逆質問のNG例

続いて、面接の場で避けたい逆質問の例をいくつかご紹介します。

少し調べれば分かるようなことを質問する

・御社の強みは何ですか?

・御社の事業内容は何ですか?

「わざわざ聞く必要ありますか?」という感想しか抱きません。

熱意が疑われる質問をする

・私は〇〇な人間ですが、成長できる環境はございますか?

・〇〇に対して未経験ですが、大丈夫でしょうか?

特に新卒採用の場合はポテンシャル採用であるため、戦力となるのにある程度時間がかかることは企業側も理解しています。

そのため、わざわざネガティブな発言をする必要はありません。

業務内容に興味がない印象の質問をする

・有給はどれくらい取れますか?

・その他御社独自の福利厚生はどのようなものがありますか?

せっかく逆質問の時間を頂いているにも関わらず、自分にだけ利益になるような質問をするのはもったいないですし、印象も良くありません。

自分に過度にベクトルが向いた質問をする

たとえ面接官と年齢が近いと感じたとしても、過度に自信がある態度は印象が良くありません。

社会人としてのキャリアを歩まれている面接官には敵わないという謙虚な姿勢で臨みましょう。

また、「フィードバックを頂きたい」という趣旨の質問には賛否両論ありますが、できれば避けたいところです。

なぜなら、面接官としても返答に困ってしまうからです。

デートに置き換えると、

「今日の俺とのデートはどうだったかな。良ければ感想教えて」

と言っているようなものです。

雰囲気を壊さないためにもお世辞を言わないといけないのかなと考えさせ、面接官を困らせてしまいます。

自分に焦点を当てるのではなく、入社後の自分と企業のマッチングを図る観点で逆質問を考えると良いです。

(広告の後にも続きます)

逆質問の終わり方

逆質問は応募者から投げかけるため、どのように終わらせるのが良いのか悩みどころです。

面接官から

「それではそろそろ時間なので逆質問は以上としたいと思います。」

などと言われればそれに従えば問題ありません。

しかし、

「他に質問はございませんか」

と聞かれた場合、さらに質問した方が良いのか迷うこともあるでしょう。

もし、まだ知りたいことがある場合は素直に質問を続けて問題ありません。

一方、聞きたいことを聞くことができ不安が解決した場合は、終えてしまうのも良い判断だと思います。

「本日お聞きしたいことは全て伺うことができました。ありがとうございます。」

などと答え、お礼を伝えるとスムーズで良いでしょう。

変にマニュアルを意識するのではなく、面接官の様子を伺いながら常識的な範囲の質問量を心がけると好印象です。