■I.米国株式市場

(広告の後にも続きます)

●1.NYダウの推移

 1)10/17、NYダウ+550ドル、30,185ドル(日経新聞より抜粋
  ・米主要企業による決算発表が本格的に始まり、業績が警戒するほど悪くないとの見方から買いが入った。
  ・英政府による減税策の撤回発表を受けて、金融市場の混乱が落ち着くとの見方もあって米国株の買い安心感につながった。
  ・銀行のバンクオブアメリカが10/17に発表した7~9月決算は1株利益と売上高が共に市場予想を上回った。前週末に発表した決算が市場予想を上回ったJPモルガンチェースが+4%高、10/18に決算発表を控えるゴールドマンSが+2%高となった。
  ・市場では「想定ほど悪くない金融大手の決算を受けて米企業業績への警戒感が和らぎ、売り込まれていたハイテクなど幅広い銘柄が買い直された」との指摘があった。マイクロソフト+4%高、セールスフォースやアップルの上げも目立った。電気自動車のテスラ、通販のアマゾン、半導体のエヌビディアなど主力が総じて上昇。

【前回は】相場展望10月17日号 株式市場の「甘い希望的観測」は、リスクが濃い 日本株は、「押し目買い・吹いたら売り」が良さそう

 2)10/18、NYダウ+337ドル、30,523ドル(日経新聞より抜粋
  ・米主要企業の7~9月決算が相次いで市場予想を上回り、業績懸念が和らいだ。
  ・米国株相場は景気減速による業績悪化を織込んでいたため、決算を好感して上昇した。
  ・金融のゴールドマンSが+2%高、JPモルガン・チェースも買われた。セールスフォース+4%高で、NYダウを押し上げた。物言う株主による大量の株取得が明らかになり、追随買いも入り、NYダウの上げ幅は+652ドルに達する場面があった。買い一巡後、NYダウは+116ドルまで伸び悩む場面があった。
  ・ハイテク株の多いナスダック総合指数は続伸し、ネット検索のアルファベットや半導体のエヌビディアが上昇したが、交流サイトのメタは下落した。

 3)10/19、NYダウ▲99ドル安、30,423ドル(ロイターより抜粋
  ・米国株式市場は反落して取引を終えた。
  ・米10年国債利回りが約14年ぶりの高水準に上昇し、不動産など金利敏感株やマイクロソフト、通販のアマゾンなど成長株の重石になった。
  ・SP500の主要セクターでは、エネルギーが+2.9%高と、唯一プラス圏で引けた。
  ・ネットフリックスは+13.1%急伸、契約者数が増加に転じ、市場予想の倍以上を達成。
  ・市場では「債券が株価の大きな重石になり、好決算に影を落としている。好決算は最終的に株価を押し上げるが、マクロ経済がどのくらい業績を圧迫し続けるかが問題」との指摘があった。
  ・FRB当局者の発言は、インフレ抑制に向けて積極的な利上げが必要との立場で一致している。ミネアポリス連銀総裁は10/19、労働需要は引続き堅調で、インフレ圧力は依然ピークに達していない可能性があるという認識を示した。
  ・商務省発表の9月住宅着工件数は年率換算で前月比▲8.1%減少。
  ・テスラは売上高が市場予想を下回り、時間外取引で▲3.9%下落した。P&Gとトラベラーズは予想利益を上回り、それぞれ+0.95、+4.4%高となった。アボットはドル高と海外売上の伸びが予想を下回り▲6.5%安。