【動画】何ができるの?Google翻訳アプリの使い方

2020年に東京オリンピックが開催され海外の方が沢山日本に訪れます。そこで「英語ができれば海外の方とコミュニケーションが取れるのになぁ」、と思いませんか?そんなあなたにオススメしたいのが「Google翻訳アプリ」です。音声入力ができたり、カメラで画像認識ができたりと、多機能な翻訳アプリですよ。英語を読んだり話したりする機会がない人も「スマホってここまでできるんだ!」と驚くと思うので、ぜひ試してみてください。

Android
iOS
日本語を入力すると英語にリアルタイム翻訳
これまでWebでの翻訳の流れは「日本入力」→「英語変換」→「英文が出る」でしたが、Google翻訳は、入力したそばから変換したい言語に翻訳してくれます。そして、翻訳された英語は正しい発音で聞くことができるので、海外の方と会話する際にすごく役立ちますよ。日本語を話すと英語に翻訳して読み上げる
文字入力だけではなく、音声入力でも翻訳できます。最近は本を書けるほど音声入力の精度が上がっています。ぜひ長文の音声入力での翻訳にもチャレンジしてみてください。カメラで写した文字を英語に翻訳
カメラを使った画像認識での翻訳もできちゃいます。カメラを翻訳したい文字にかざすだけで、文字を認識して翻訳してくれます。看板やポスターの文字など、英語で読めなくてもカメラをかざすだけで日本語になるのは圧巻ですよ。英語のニュースサイトを日本語に翻訳
Google翻訳アプリをインストールしておけば、海外サイトの日本語訳も楽々です。さらに、ウェブブラウザをChromeにすれば、コピペすら必要なく、英文を選択するだけで、画面の下部に「英語・日本語」と選択肢が出てきます。日本語をタップすると、英語のサイト上の文章が日本語に変換されるのです。これは驚きですよ。ぜひその様子は動画で確認してくださいね。まとめ
翻訳アプリは、文字を入力して変換ボタンを押すもの。そう思っていましたが、いつの間にかものすごく進化していました。英語のほかにもアラビア語やスペイン語、クロアチア語など約100ヶ国語に対応しています。日本に来た海外の方とのコミュニケーションはもちろん、海外旅行では必須アプリなので、ぜひインストールして、いろんな翻訳を試してみてください! 【ライター】橋本憲太郎 クラウドファンディングや取材・カジェットが好きなフリーライター/ブロガー。これまで書いた記事は3600記事ほど。一対一のライター塾も運営している。札幌出身、沖縄が実家、埼玉在住のフィリピンクォーター。注目記事














関連記事
- ホーム
- 【動画】何ができるの?Google翻訳アプリの使い方