水素には「色」がある?カーボンニュートラル・脱炭素社会実現に期待が高まるグリーン水素とは


日本政府は、「2050年までにカーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を目指す」と宣言しています。脱炭素化の切り札として注目されているのが、「グリーン水素」と呼ばれるものです。

グリーン水素とは何か、そもそも水素に色はついているのか、疑問に思っている方も多いでしょう。今回は、脱炭素化のための「水素」について解説します。

カーボンニュートラルとは

カーボンニュートラルは、文字通り「炭素(カーボン)が中立(ニュートラル)」である状態です。具体的には、「排出される二酸化炭素の量」と「吸収・削減される二酸化炭素の量」が等しく、地球上の二酸化炭素排出がゼロである状態を意味します。

二酸化炭素(CO2)は温室効果ガスの1つで、大量に排出されることで地球の気温上昇を引き起こす要因となっています。カーボンニュートラルの実現は、地球温暖化の問題に取り組むための方策の1つです。

昨今では、企業の環境への取り組みに関して、消費者や投資家からさまざまな要求がなされる場面も出てきました。カーボンニュートラルは企業にとっても重要な目標であり、社会的な信頼獲得やリスク管理、ブランド価値の向上にも関係しています。

そしてカーボンニュートラルは、単なる数値の問題だけでなく、広い視野での持続可能な社会を実現するための取り組みとして位置づけられているのです。日本だけでなく多くの国が「2050年までにカーボンニュートラルを達成する」という目標を掲げ、それに向けた政策や支援策を展開しています。

(広告の後にも続きます)

グリーン水素とは

「グリーン水素」は、再生可能エネルギー源(太陽光や風力など)を利用して、水を電気分解することで生成される水素を指します。ここで「グリーン」という言葉が示すのは、その製造過程で二酸化炭素(CO2)や、その他の温室効果ガスを排出しない点です。

グリーン水素は、気候変動対策や持続可能なエネルギー戦略の一環として、多くの国や企業が注目しているエネルギー資源の1つです。再生可能エネルギーの導入が進むなか、グリーン水素の製造・利用は、カーボンニュートラルの実現をサポートする重要な要素となるでしょう。

ただしグリーン水素は、再生可能エネルギーを活用する都合上、大量生産が難しい資源です。そのため世界では、さまざまな方法で水素が生産され、グリーン水素の不足を補っています。