神奈川県で「フィットネス関連商品の企画・販売」「パーソナルジムの運営」を主軸に事業を展開する株式会社108.tokyo&Co. はこの度、エネルギー事業など複数の事業を多角的に展開する株式会社ヤマウチにフィットネス関連商品のEC事業を譲渡されました。

立ち上げから約5年で売上とファンを順調に増やしてきた同事業。「さらなる成長のために他企業に託したい」との想いからM&Aの成約に至りました。ビジネスパートナーと共に同事業を育てられ、 M&Aに取り組まれてきた代表取締役の山田明日香様に、事業の立ち上げや成長の背景、M&Aの舞台裏などについてのお話を伺いました。

 

譲渡企業
社名 株式会社108&Co.
業種 EC事業(フィットネス関連商品)・ジム運営
拠点 神奈川県
譲渡理由 選択と集中

 



 

譲受企業
社名 株式会社ヤマウチ
業種 エネルギー事業など
拠点 香川県
譲受理由 既存商品・サービスの強化

 

インストラクターの実体験からヨガブランド108.Tokyoを設立

108.tokyo&Co.が創業されたのは2019年。もともとヨガやピラティスのインストラクターをされていた山田様は、今回譲渡されたフィットネス関連商品のブランドである「108.Tokyo」とパーソナルジムを同時期に立ち上げられました。

会社を立ち上げる際、20代の若さで親友と二人で行うことに周囲からの反対があったものの、ブランドの可能性を信じて独立された山田様。108.Tokyo が生まれた背景には、山田様ご自身のインストラクターとしての実体験がありました。

「私は体を動かすことが好きだったので、起業前にヨガやピラティスのインストラクターを育成する学校で、主宰者のアシスタントをしていました。ただ、その後のキャリアを考えると、この業界でインストラクターを目指す人は多いのですが、その後の働き口は少なく、若手で実績も少ない人がお金を稼げるようになるのはかなり難しいのが現状でした。

また、私自身色んなことに興味を持つ性格で、ヨガやピラティスの世界は修行のような側面があるので、どこかで飽きがきてしまいそうと感じるようになりました。そして、『そう考えるのは自分だけではないはず』と思ったのが、事業を立ち上げたきっかけです。」

視点を変えると、ヨガやピラティスが長続きしにくいというのは山田様ご自身だけでなく、大勢の人が抱える共通課題だということに気付き、この課題を解決する具体策として108.Tokyoというブランドが誕生しました。

「自分の感性に合うヨガウェアやヨガマットがあれば続けやすいのでは?と考えました。例えば、ゴルフで考えても新しいクラブやウェアを買うといつもよりも頑張れたりしますよね。それと同じで、大好きなアイテムに囲まれていればヨガへのモチベーションが上がりると思い、事業を立ち上げました。」

 

(広告の後にも続きます)

画期的なコンセプトで後発ブランドでも急成長を実現

とはいえ、山田様がブランドを立ち上げた2019年時点で、ヨガやピラティスをする人向けの海外ブランドやECサイトは多数ありました。108.Tokyoが後発ブランドでもファンを開拓できた理由には、デザイン性の追求にあると山田様は話します。

108.Tokyoが登場する以前、ヨガやピラティスのときに使うウェアやマットなどはシンプルなデザインが主流でした。これに対して、108.Tokyoではアート性やインテリア性、かわいいデザインなどを追求しているのが特徴的です。

この108.Tokyoのブランド・アイデンティティは、山田様ご自身が「自分が本当に欲しいか、心からワクワクするか」を追求したことで生まれました。その際、大衆向けかどうかという点はあまり気にしなかったとのこと。

108.Tokyoのデザインへのこだわりを象徴するのが、自社開発のオリジナルマット。インテリア性の高い図柄を取り入れたり、アーティストとコラボレーションしたりするなど、業界で画期的なコンセプトを打ち出しました。これにより、ヨガマットをトレーニングが終わったら「収納」するものから「部屋に飾る」ものへと消費者の意識を変えていきました。

ヨガマットが飾られていると、ヨガやピラティスをする機会が自然に増えやすいというメリットもあり、その結果「私のような飽き性タイプの人でもヨガやピラティスを続けやすくなる」と山田様は言います。