今は、女性が子どもを持ちながら産休・育休をとってキャリアを積むことが当たり前になり、男性の育児休業取得推進の動きもあり、男女関わらず育児をしながら働くことが求められています。ただ、めまぐるしく変化するこの業界で、一時的なブランク、時間的な制約が発生することは、いつの時代でも働き方に大きな影響をもたらします。

今回は、現在まさに子育て中であるThe Trade Deskの井川麻里子さんに、時間的な制約を乗り越え、さらなるステップアップを目指すために実践していることを伺うとともに、働きやすいデジタル広告業界に必要なことは何か、広告運用者は業界においてどういう立ち位置であるべきかなどについて、香川さん、アタラCEOの杉原がディスカッションしました。

話し手:

The Trade Desk

アソシエイト ビジネス デベロップメント ディレクター

井川麻里子さん

聞き手:

Index Exchange

日本担当マネージングディレクター

香川晴代さん

アタラ合同会社

CEO

杉原剛

デジタル広告の仕組みに感動してデジタル広告業界へ

杉原:まずは井川さんご自身の自己紹介とThe Trade Deskの紹介をお願いします。

井川:The Trade Deskの井川麻里子と申します。The Trade Deskで広告主向き合いの営業を担当しております。The Trade Deskは、2009年にアメリカのカリフォルニアで設立し、日本オフィスにおいては2014年に開設。今、注目のOTT・CTVを含むオムニチャネルに対応し、デバイスを横断して広告配信できるバイサイドに特化したDSPを提供しています。

私のキャリアについては、新卒でガスを中心としたエネルギー関連の大手企業に入社し、主に新卒採用や研修業務に約3年携わりました。そこからデジタルマーケティングにキャリアチェンジをして、2016年にThe Trade Deskに入社、約6年間アカウントマネージャーを務めました。主に広告代理店向き合いの提案、運用のサポート、後半はマネジメントの業務にも携わりました。

その後、広告主向き合いの仕事の経験を積むために、TikTokを運営するByteDanceに転職しました。そこで経験を積んだ後、2023年に入って、The Trade Desk Japanが広告主向き合いのチームを立ち上げるタイミングで、ご縁あって再入社しました。今は、外資系のお客さまを中心に広く担当しています。広告主から広告代理店とのコミュニケーションまで、幅広く携わっています。

杉原:エネルギー関連の企業からデジタルマーケティングへ、なぜキャリアチェンジされたのでしょうか。

井川:もともとクライアントをはじめとした外部の方と関わる仕事にチャレンジしたいと思っていました。かつ、グローバルな環境、よりテクノロジーやイノベーティブな領域で新しい経験を積みたいと思っていたところ、The Trade Deskと出会い、リアルタイムビディングの仕組みなどを知る中で「これはすごい」と感動して飛び込みました。

社内にはeラーニングシステムがあり、業界の仕組み、The Trade Deskの強みについては、社員が一定のナレッジを得ることができます。初心者ではありましたが、そこでキャッチアップができました。

香川:麻里子さん(井川さん)とは私の前職時代に、世界最大の消費財メーカーの動画広告キャンペーンでご一緒して以来のご縁なのですが、とにかくガッツがすごいんですよ。スポーツもずっとやっていらして、スポーツの“攻め”のメンタリティを感じます。

井川:小学校から高校までサッカーをやっていました。スポ根系かもしれません(笑)。

杉原:では、香川さんの自己紹介もお願いします。

香川:Index Exchangeの香川晴代です。2000年にデジタル広告業界でのキャリアをスタートしました。DACの国際事業部、オーバーチュア、アマゾン・ジャパンで日本での広告事業立ち上げに関わり、フェイスブック・ジャパン、動画SSPのアンルーリーを経て、2019年にIndex Exchangeに日本担当のマネージングディレクターとして入社しました。

Index Exchangeは、グローバルな独立系アドエクスチェンジ企業で、本社はカナダにあります。メディア・バイヤー(広告枠を購入したい人/マーケターと代理店)とメディア・セラー(広告枠を売りたい人/パブリッシャー、アプリデベロッパー、ストリーミング・プロバイダー)間のプログラマティック取引を可能にするテクノロジーで、メディアオーナーには収益の拡大を、マーケターにはあらゆるスクリーン、広告フォーマットを通じて消費者にリーチする価値を提供しています。また、国内外DSPパートナーと密に協業をしており、The Trade Deskとも協業関係にあります。

また、杉原さんとはオーバーチュア時代の同僚で、かれこれ20年のお付き合いとなります。当時の社内の文化の名残で、剛、晴代と下の名前で呼び合っています。

(広告の後にも続きます)

産後に戻る場所は自分でつくる

香川:麻里子さんは今、未就学のお子さんを育てながらお仕事をされていますが、出産・育児で働き方や考え方は変化しましたか。

井川:出産するまでは目の前のことを、とにかくがむしゃらにやる、というスタンスでした。業界も未経験だったので、一つ一つ、全てを吸収しようという気持ちでした。

妊娠が分かったときには、出産半年後に職場復帰することは決めていました。同時に考えたのが、産休・育休に入るまでに、今までを超える結果を残そうということです。

実は、The Trade Deskの日本オフィスで産休・育休取得第1号だったんですね。前例がない中ではありますが、戻ってくることができる場所は自分でつくるものだというのが、自分の中でとても強くありました。その思いもあって、妊娠中も、日々の仕事はもちろん、国内出張や海外出張も全力で取り組みました。

香川:すごいですね!計画的に妊娠から産休前まで行動していたんですね。

井川:今、思うと、ちょっと力み過ぎていたかなと思います(笑)。なので今は、妊娠中の女性や、これから育休に入る女性にも男性にも「そんなに力を入れ過ぎなくていいよ」とアドバイスをしています。育休中については「子どもと、しっかり集中して向き合うほうがいい。帰ってきたら仕事はたくさんあるから!」とも伝えていますね。




ただ、振り返ると、そのときにすごく頑張っていたことで復職後に新しいチャンスが舞い込み、今のキャリアにつながっています。とても大変な時間でしたが、妊娠前よりもさらに頑張った経験というのは、自分の自信になっているとは思っています。

香川:The Trade Deskの中でも、APACやグローバルでは前例があったでしょうが、身近にはなかったということですよね。それは大きなことだと思います。なのに、不安が全く見えない!私も前例のない中での産休・育休でしたが、不安しかありませんでした。

杉原:二人とも共通しているのは、時代は違えど前例がなかったということですね。

井川:そうですね。確かに不安は不安だったのですが、不安を打ち消すように、がむしゃらに働いていました。

香川:それだけ頑張って、妊娠中、体調は問題なかったのですか。

井川:体調については、正直、とてもよいわけではありませんでした。しかし、働く時間をフレキシブルにしてもらったり、在宅で働けるようにしていただいたりしたおかげで、仕事を減らさずに済みました。おそらく仕事を減らすこともできたとは思いますが、環境を調整することで、妊娠中もフルタイムで今までと同等に仕事をさせてもらいました。周りが味方してくださったのが本当に大きかったです。この点については、会社に感謝しかありません。

杉原:組織としては、とても柔軟な対応をしてくださったわけですね。もともと御社ではリモートでシステムにアクセスできる環境はあったのですか。

井川:コロナ禍前だったので、まだリモートが今ほど普及していなかったのですが、リモートへの対応を会社が柔軟にしてくださったおかげで仕事を継続できたことも大きかったです。