初心者にもおすすめ! Evernoteの使い方/活用法7つ

テキストや画像など、あらゆる情報をクラウドに記録して一元管理できる「Evernote」。便利なオンラインメモツールなので、きっと利用している人も多いでしょう。でも、中には「いろいろ面倒で活用できてない…」という人もいるのでは?実はEvernoteは、ちょっとしたコツを知っているだけで、スムーズに使いこなせるようになるんです。そこで今回は、初心者でも楽しく続けられるEvernoteの7つのコツをご紹介したい思います!

Android
iOS
法則1:タイトルやタグにはこだわらない!
挫折しがちな人に多いのが、ノートを作成するときにタイトルやタグの付け方に振り回されてしまうこと。こだわりのあまり時間がかかり、だんだんと面倒に感じてきてしまいます。Evernoteを無理なく長続きさせるには、まずこのこだわりを捨ててしまうことです。タグやタイトルは、必要になった時点であとから編集すればOK。特にタイトルは記入しなくても、冒頭の文章がそのままタイトルになるので無理をする必要はありません。
法則2:面倒なら紙に書いてカメラでパシャ!
「ノートへの入力自体が面倒なんだけど…」という筋金入りのズボラさんも多いと思います。そんな人にオススメなのが、ドキュメントカメラ機能。記録したい内容を紙にササッと書いておき、それをカメラで撮影するだけでメモとして取り込めちゃうんです!ちょっとしたことは紙に書いた方が早いので、それを直接カメラで取り込めば、スマホのキー入力に煩わされることもありません。
法則3:手先が器用なら手書き機能を活用!
キー入力は苦手だけど、紙はなるべく使いたくないという人もいると思います。もし手先が器用なら、Evernoteに搭載されている手書き機能を活用しましょう。画面上をタッチしてダイレクトに手書き入力ができるんです!ふだんからタッチ操作に慣れている人なら、こちらのほうがサクサクとノートを作成できるでしょう。
法則4:入力も書くのも面倒なら音声メモで!
ひょっとしたらキー入力も、何かを書くのも全部面倒という人もいるかもしれません。そんな究極のズボラさんにオススメなのが音声メモの機能です。その場で音声を録音してノートに添付できるので、ちょっとしたアイデアやメモしたい内容がある場合は、いちばん手っ取り早い方法かもしれません。
>
法則5:アプリ起動が面倒なら通知バーから!
えっ!?Evernoteアプリを起動するのも面倒ですって?しょうがないですねえ…。 それでは通知バーから直接ノートを作成できる機能はいかがでしょうか。通知バーにEvernoteが常駐させることができるので、タップしてすばやく作成できちゃうんです!
法則6:頻繁に開くノートは「ショートカット」を活用!
作成済みのノートの中でも、特に頻繁に開くノートがあると思います。仕事絡みのメモなどは、きっと何度も確認しますよね。そんなときは、「ショートカット」を利用しましょう。指定したノートをショートカットに追加しておくと、メニューからダイレクトにアクセスできるので、よりスピーディーな操作が可能になります。
法則7:タグは記号付きで追加すると検索のときに便利!
AndroidのEvernoteアプリの場合、タグを追加するときにはリストから選べるので数が増えても混乱することはありません。しかし、より利便性を高めたいなら、タグを作成するときに「.(ドット)」「#」などの記号を先頭に付けておくのがオススメ。ノートの検索時などに記号を入力すると、自動的にタグの一覧がポップアップ表示されて検索しやすくなります。
7つの法則は初心者ユーザーの救世主!
今回は、Evernoteを長続きさせるための7つの法則をご紹介しました。うまく使いこなせなくて、何となくフラストレーションが溜まっていた人は、これらの法則を心がけるだけで、かなり上手に使いこなせるようになるはず。少しずつ試してみて、ステップアップを目指しましょう! 【ライター】宮下由多加 ダイヤルアップ時代からインターネットとデジタルデバイスの変遷を見つめ続けてきたITライター。iPhoneとAndroidの二刀流を続けてきたものの、最近ついにAndroid一本に。パソコンやスマートフォン関連の雑誌、書籍を中心に活動中。注目記事












関連記事
- ホーム
- 初心者にもおすすめ! Evernoteの使い方/活用法7つ