2018/03/13
街で流れる音楽や鼻歌の曲名をアプリで検索する方法

街中やお店などで、ふと耳に入った音楽。いい曲だなと思っても、曲名やアーティスト名がわからずモヤモヤしてしまうことはありませんか?しかも、わからないままにしてしまうと、二度とその曲に巡り会えないかも!そうならないためにも、曲探しに役立つアプリを2つ紹介します。
鼻歌でも検索!「SoundHound」

Android
iOS
楽曲を探すだけでなく、音楽プレーヤとしても使える多機能っぷりが魅力。検索した曲の歌詞を見たり、検索結果をSNSで共有したりもできます。
一番のポイントは、なんといっても鼻歌でも検索してくれること。「頭の中でループしているフレーズがあるけど、何の曲かわからない!」といった場合に役に立ちます。
シンプルなUIが◎!「Shazam」

Android
iOS
楽曲を探し出す機能は、SoundHoundとほぼ同じ。ただ、インターフェイスがよりシンプルなので使いやすい印象です。ただし、鼻歌などによる検索には対応していません。
なおShazamは、昨年アップルに買収されました。今後はアップルの音楽配信サービスなどとの連携が進むものと考えられます。
まとめ
日常生活に突然現れる「この曲は何?」なシチュエーション。今回は2つの音楽認識アプリをほぼ同一条件で検索してみましたが、認識の精度に違いは感じられませんでした。機能も、SoundHoundにある鼻歌認識以外はほぼ変わりません。 とはいえ、使ったときの印象は異なるので、実際にそれぞれを試して、どちらが好みか決めるのもいいかもしれませんね。 【ライター】矢口 実用系アプリから脱力系カジュアルゲームまで、幅広いジャンルのアプリが好きなフリーライター。Android端末とのつきあいは長く、試した機種は100以上!スマホのほか、Macに関する記事も執筆しています。雪国出身ですが、寒さにはかなり弱いです。注目記事











