2022/05/13
6000万年前の大蛇が石化!?「森で眠る蛇」現在も語り継がれる伝説とは?
みなさんは、「ティタノボア」という蛇をご存知でしょうか。約6000~5800万年前に生息していた史上最大の蛇だと言われています。コロンビアで発見された化石の全長は、なんと全長約12m! 胴の最も太い部分の直径は約1mもあったそうです。今回紹介するのは、そんな「ティタノボア」を彷彿とさせる不思議な物体。
![]()
大蛇のような不思議な物体を見ることができるのは、タイのプーランカー森林公園。森に囲まれた道を進んでいくと……。
え、蛇!?
近くでみると表面はうろこのような質感で、まるでとぐろを巻いた巨大な蛇のようです。 残っているのは、胴体の部分だけかと思いきや……。
蛇の頭も!?
先ほどの胴体部分とは明らかに違い、蛇の頭のような形。その表情は、まるでぐっすりと眠っているよう。この不思議な物体、側に立っている人と比べるとかなり大きいことが分かります。これは「ティタノボア」よりも巨大な蛇がいた証拠!?
![image]()
大蛇のような物体、急激な温度差や水の浸食の影響で、うろこのような質感になった岩だと言われています。しかし、この地域には「ナーガ」と呼ばれる蛇の精霊が岩になって眠っているという、不思議な伝説が語り継がれているそうです。実は、「ナーガ」はタイではとても有名な存在。タイのメコン川で起きる「バンファイパヤーナーク」という、水面から火の玉が上昇する不思議な現象は、「ナーガ」の息だと信じられているそう。もしかしたら、今も森の中で目覚める日を待っているのかも……?
もっと近くで観察してみましょう。下のマップを動かしてみて!

巨大すぎて全貌が分からない!?
大蛇のような不思議な物体を見ることができるのは、タイのプーランカー森林公園。森に囲まれた道を進んでいくと……。



え、蛇!?
近くでみると表面はうろこのような質感で、まるでとぐろを巻いた巨大な蛇のようです。 残っているのは、胴体の部分だけかと思いきや……。


蛇の頭も!?
先ほどの胴体部分とは明らかに違い、蛇の頭のような形。その表情は、まるでぐっすりと眠っているよう。この不思議な物体、側に立っている人と比べるとかなり大きいことが分かります。これは「ティタノボア」よりも巨大な蛇がいた証拠!?
大蛇のような物体の正体は?

大蛇のような物体、急激な温度差や水の浸食の影響で、うろこのような質感になった岩だと言われています。しかし、この地域には「ナーガ」と呼ばれる蛇の精霊が岩になって眠っているという、不思議な伝説が語り継がれているそうです。実は、「ナーガ」はタイではとても有名な存在。タイのメコン川で起きる「バンファイパヤーナーク」という、水面から火の玉が上昇する不思議な現象は、「ナーガ」の息だと信じられているそう。もしかしたら、今も森の中で目覚める日を待っているのかも……?
もっと近くで観察してみましょう。下のマップを動かしてみて!