富士フイルム「GFX100 II」レビュー。GF55mmF1.7 R WRで夜のポートレート撮影[FUJIFILM GFX Experience] Vol.10

GFX100 IIとGF55mmF1.7 R WRを使用して女性のポートレートを撮影した。基本的に時間は全て夜。LEDの定常光も持ちながらではあるが、街頭や街の明かりを活かしながらの撮影を行った。結論からいうと、非の打ち所がないカメラというのがファーストインプレッションである。

 
  


※画像をクリックして拡大

 
  


※画像をクリックして拡大

GFX100 II×GF55mmF1.7 R WR

まず、この2つの機材の最大の特徴は、1億画素を誇る中判センサーにおいての最速のAFと、その画素数を余すことなく最大限に発揮するシャープな写りをするレンズということ。

 
  


※画像をクリックして拡大

この写りを得たときに、自分としては「あと5歩引いて撮影してみよう」と身体が勝手に動くような感覚があった。カメラは、そのカメラの特性によって撮影者の動きを変えてくるものだと自分は考えている(例えばコンデジはその軽さ故に、存在していない感覚で、場所を選ばずシャッターを切れるし、Leicaはその至近の焦点距離が少し遠いが故に逆に一歩引いた画角が増えるなど)。

(広告の後にも続きます)

被写体との距離感から生まれる物語

このGFX100 IIというカメラは、物理的ではなく意識的に人を引かせる(被写体との距離をとらせる)ものであった。画素数の多さやフルサイズカメラよりも広い画角で撮影ができる故に意識的に引いたほうが最終の判断を撮影時に任せきらないで済む。それによって、ポートレートにおいては被写体との距離感をいつもと違うものにしたりと、普段の撮影の手癖から離れることができるのではないだろうか。

ポートレートは距離感がとても大切な要素だ。被写体と見る人(撮影者に限らず、鑑賞という意味も含めて)の距離感によって物語が生まれる。自分はその物語を感じるのも写真の楽しみ方の一種であるように感じている。

 
  


※画像をクリックして拡大

 
  


※画像をクリックして拡大

今回はそれが上手く働いたように思う。撮影の始めは少し引いた画角で撮影をしていき、時間の経過と共に徐々に距離感を自在にしていく。その時間の流れの中で、被写体と自分の間の距離が徐々に曖昧になっていく過程を楽しむことができた。

 
  


※画像をクリックして拡大

シンプルなスペック面ではあるが、夜のポートレート撮影、非常に光量が少ない場所においてのGFX100 IIの中判センサーはかなり大きなアドバンテージになった。感度を上げてもシャドウ部分にノイズが出づらく、また明るくなったGFレンズも大きな役割を果たしてくれた。この明るさはまた一段と撮影においての自らの動きを軽快にしてくれたように思う。

 
  


※画像をクリックして拡大

今回、ライトは助手に持ってもらいながらの撮影だったが、本当に明かりがない場所以外では基本的にノーライトでいくことができたため、演出的に必要なければ、とにかくモデルと自分のみで動き回りながらの撮影を可能にした。