面接官が逆質問をする理由

そもそもなぜ逆質問が用意されるのか、その目的を確認します。

志望度を再確認する

応募者が時間をかけて企業や業界について調べ、思考した末に投げてくれた質問なのか、その場しのぎのありきたりな質問なのか、面接官にとってはその判別は容易です。

前者の方が、企業にとって魅力的に映るのは言うまでもありません。

コミュニケーション能力を確認する

逆質問の場でしか見られない振る舞いがチェックされます。

最も重要なのは、質問内容の質です。

社会人にとって重要なスキルの一つである質問力を試すのに格好の機会です。

その他、それまでのやり取りのなかですでに解決した内容を質問してしまうと、「話を聞いていない」と悪い印象を与えてしまいます。

一方、「先ほどのお話で〇〇とおっしゃっていましたが…」と前置きをして質問をすると、面接官の印象も良く、コミュニケーション能力を評価されるでしょう。

企業との相性を確認する

面接官は応募者が業務への疑問や入社後の生活への不安を抱いていることを理解しています。

応募者が想定しているキャリアプランが企業で実現できるのか、人格が社風に合っているかなどを確認し、入社後のミスマッチを防ぎます。

(広告の後にも続きます)

逆質問をするときのポイント

逆質問は面接で唯一応募者が主導権を握れる数少ないチャンスです。

面接官の心を動かす質問をすることができれば間違いなく好印象で合格に近づきます。

ここで、抑えておくべきポイントを整理します。

自分が知りたいことを質問する

難しいことは考えず、業務内容や企業について聞いてみたいことを聞くという姿勢を忘れてはいけません。

なぜなら、誰かの興味関心に基づいて用意されたマニュアルに沿うより、

自分で調べるなかで自然に生まれた疑問を解決する質問の方が自然で、スムーズなコミュニケーションが可能になるからです。

自分の考えを含める

面接官は1日当たり10名近くの応募者と面接をしています。

仮に全員に逆質問の時間を設けたとして、他の応募者と質問が被ってしまったら面接官にとって印象に残りません。

そこで重要なポイントは、質問する前に自分の考えを述べることです。

これにより、自分の考えが正しかったのか確認できるだけでなく、面接官に熱意を伝えることもできます。

面接官に自分が働いている姿をイメージさせる

面接官は基本的に、「落としたい」と思うのではなく、「合格させたい」と思って面接をしています。

「この人が入社してくれたらこんな活躍をしてくれそうだな」と面接官が連想してくれるような姿勢を逆質問で見せると効果的です。

面接フェーズによって内容を変える

面接は会話なので、対峙する相手によって適切な質問をすることは大前提です。

一次面接と最終面接では面接官の年齢もキャリアも全く異なります。

そのため、全てのフェーズで同じ質問が通用するとは限りません。

面接官の所属部署やキャリアを考慮した適切な逆質問を考えましょう。