水素エンジンハイエース (画像提供 トヨタ)

 『「宇宙で一番クリーンなエネルギーは、太陽光発電で得た電気を用いて、水を電気分解して取り出した水素だ」(原文英語・筆者訳)』

【こちらも】EV車は未完の技術

 「京都議定書」が採択された1997年12月、国立京都国際会議会館で開催された「第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)」に、BMWは水素エンジン車を展示していた。そこで入手したパンフレットに記載されていたのが、冒頭の言葉だ。

●当時の水素エンジン車

 当時BMWは、既にドイツ国内のとある空港周辺の街で、実証実験を実施しているとの話しだった。

 この会場でBMWの担当者に、「水素エンジン車に、どんな問題点があるのか?」と尋ねたところ、「長期に放置すると、タンクの燃料が自然に減って行く」との回答を得た。

 筆者を素人だと考えて、当たり障りの無い回答をしたのだろうが、多分、水素の着火性と、レシプロエンジンの構造に起因する「早期着火(バックファイア)」、「ディバイスの熱対策」の問題解決に苦労していた筈だ。

(広告の後にも続きます)

●レシプロエンジンの水素化に関する課題

 レシプロエンジンは、「吸入 -> 圧縮 -> 爆発 -> 排気」の行程を同シリンダーヘッド部分で行う。つまり、爆発行程で高温になった燃焼室に、次の行程の燃料が吸入される。

 水素の着火性は高く、少しでも火種が残っていれば、プレイグニッションが発生する。

 また燃料(=水素)供給に際しては、液体であるガソリンに比べて、シール類の性能も要求されるが、この部分のディバイスはシリンダーヘッドに近い位置に置く必要があり、熱の影響を受け易い。

 これ等の課題が、既に解決済みであったとは考えられない。