投資信託とは?リスクやデメリットを含め初心者向けに簡単解説

世の中には、株式や債券、投資信託などさまざまな金融商品があります。

これから投資を始める方にとっては、そもそもどうやって投資先を選べば良いのかという疑問や、最初は少額から始めたいという思いなどがあると思います。

そこで、今回は初めて投資を行う方におすすめの「投資信託」について、その仕組みや種類、メリットやデメリットなどを解説します 。

1.投資信託とは

投資信託とは、投資家から集めたお金を専門家がまとめて運用する金融商品です (図1)。

専門家は経済や景気の動向などの情報を分析して、集めたお金を株式や債券、不動産などに投資します。*1


図1 投資信託とは
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

(広告の後にも続きます)

2.投資信託の仕組み

投資信託は、販売会社、委託会社、受託会社の3つの会社が役割分担して運営しています(図2)。


図2 投資信託の仕組み
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

販売会社は投資家への商品の特徴・リスクの説明や、投資信託を購入・換金する際の手続きを受付けます。受託会社は、投資家から集めたお金を保管・管理し、委託会社の運用指図を受けて、株式や債券などの売買を実行します。委託会社は投資信託を作り、投資家から集めたお金の運用方針を立て、受託会社に対して運用を指図します。

複数の金融機関が関わる仕組みになっているので、「万が一どこかの会社が破綻したらどうなるの?」と心配になるかもしれません。

投資信託は、金融機関が破綻した時に預金者等を保護するための「預金保険制度」の対象ではありませんが、投資信託の資産は各金融機関の財産とは区別して管理する仕組みになっています。販売会社、委託会社、受託会社のうち、どこかの会社が破綻してしまっても、投資家のお金は守られる仕組みになっています。*2