勤務時間は24時間!巨大ターミナル新宿駅員の仕事に密着【スマホ豆知識】(動画紹介)

鉄道は通勤や通学など毎日利用する人がとても多い交通機関。決められたダイヤで早朝から深夜まで何本も運行しています。そんな鉄道会社で働く駅員さんたちの1日の業務をのぞいてみました。
◆動画を楽しむならこちらもチェック
おススメ世界を驚愕させた衝撃映像ベスト5
おススメ突っ張り棒や余った石鹸の意外な活用法!ライフハック技5選
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
おススメNHKプラスの使い方!見逃した番組を好きな時に視聴しよう♪
動画のみどころ
密着したのは東京の小田急線新宿駅で勤務している駅員の小泉さん。この日の出勤時間は朝の9時ごろで、そこから泊まりの24時間勤務です。制服に着替えたあとは、40名ほどの係員たちが集まり体調確認や業務連絡などを行う点呼からはじまります。時間に正確な仕事なので、時計も秒単位であわせるという徹底ぶり。点呼が終わるとそれぞれの持ち場へ。今日の最初の担当は、特急券うりばで特急券の販売です。続いて特急ホームでロマンスカーの列車監視や安全確認、券売機の案内などさまざまな業務を行います。お昼や夕方の休憩と仮眠をしっかりと挟みながら勤務を続けている様子を見ると、時間に正確で安心して鉄道が利用できるのは、駅員さんたちの素晴らしい仕事のおかげと実感♪
この動画は実際に働く小田急電鉄の社員が企画と撮影、編集まで行っているそうですよ。なかなか知る機会の少ない駅員さんたちの1日を、ぜひ動画でご覧ください。小田急線ならではのかわいいお弁当箱にも注目♪