【ポケモンGO】アプリを開かずにタマゴふか距離を調べる便利ワザ
ポケモンGOのお楽しみのひとつ「タマゴのふか」。決められた距離を移動することで、野生ではなかなか出会えないようなめずらしいポケモンをゲットできることもあり、普段からたくさん歩いている人も多いことでしょう。特にレアなタマゴが入手できたときは、「あと何km歩けばいいんだろう」「もうすぐふかするかな」と気になってしまうものです。そこで、タマゴの距離が知りたいときに使える便利機能を紹介します。

タマゴの種類と入手方法
タマゴには、2km、5km、7km、10km、12kmの5種類があり、距離が長くなるほどレアなポケモンが期待できます。各タマゴの入手方法は以下の通り。
入手方法 | タマゴの種類 |
---|---|
ポケストップを回す | 2km、5km、10kmタマゴ |
ギフト開封 | 7kmタマゴ |
GOロケット団のボスに勝利 | 12kmタマゴ |
週間リワード25km達成 | 10kmタマゴ |
週間リワード50km達成 | 5km、10kmタマゴ |
ギフトの開封、GOロケット団のボスとのバトル、毎週月曜日に更新される週間リワードでタマゴを受け取る際は、タマゴのスペースに空きがあるか確認するのをお忘れなく!
ポケモンGOの情報をもっと知りたいならこれらもチェック!
TVer【ポケモンGO】フレンドを増やしてビビヨンゲット!どんどんアメがたまるおトク技
TVerポケモン勝つのはどっち?わからないとマズい相性クイズに挑戦!
TVer【ポケモンGO】全部で8種類!イーブイの進化先を指定する裏ワザまとめ
タマゴふかまでの距離を確認する方法
効率よくタマゴを割るために、アプリを起動していない状態でも距離をカウントしてくれる「いつでも冒険モード」を使用している人も多いはず。そうなると、歩いた距離を確認するにはアプリを開く必要があって、ちょっと手間に感じることも。でも、ウィジェット機能を活用すればホーム画面上で進捗がわかるんです。
■Androidのウィジェット設定方法
1.ホーム画面を長押しして「ウィジェット」をタップ2.「ポケモンGO」のウィジェットをホーム画面にスワイプ


■iPhoneのウィジェット設定方法
1.ホーム画面を長押しして画面左上の「+」をタップ2.「ポケモンGO」を選択
3.「ウィジェットを追加」をタップ


ウィジェットに表示されるタマゴの数は最大4個。アプリ内と同じように、タマゴの下には「0.7/1km」「1.8/3.3km」などと距離が書かれていて、タマゴがふかすると「おや?」という表示に変わります。
アプリを開かなくてもタマゴの状態がわかる便利なウィジェット機能。「いつでも冒険モード」を活用している人はぜひお試しを!
ポケモンGOの最新イベント情報やレイドバトルの攻略法などはコチラをチェック!