「NHK ニュース・防災」アプリの使い方!最新ニュースを素早くキャッチ【スマホ入門】(アプリレビュー紹介)(動画紹介)

天気予報や世の中の最新ニュースがチェックでき、災害時には災害情報までライブでわかる便利なアプリ「NHK ニュース・防災」というアプリを知っていますか? 日常使いだけでなく、いざというときも役立つので、とっても便利。この記事では、実際にどんな情報がどうやって見られるのか、その詳しい使い方を見ていきましょう。
どんなアプリか早速試してみたい人は、こちらからダウンロードできますよ♪
NHKニュースがキャッチできて気になる情報がすぐ見られる
「NHK ニュース・防災」は、最新ニュースがチェックできたり地図で気象・災害情報が見られたりするNHKの公式アプリです。人気のNHKニュースを、テレビが見られない外出時や、ちょっとした隙間時間に手軽にキャッチできるのが便利なところ。また災害発生時は、避難情報などがただちに発信されますから、迅速な対応が可能になります。
■最新のNHKニュースがすぐわかる
「NHK ニュース・防災アプリ」を開くと、自動的にニュース画面のトップページが表示されます。国内外でいま話題のニュースや政治・経済・暮らしの最新情報の中でも話題性の高いトピックを一覧で表示。気になったタイトルを見つけたらタップして記事の詳細を見てみましょう。見出し一覧をざっと眺めるだけでも、「いまなにが起こっているのか」といった世相を手軽に把握できます。
さらに、画面上部の「トップ」「新着」「社会」「気象・災害」「ビジネス」などの項目を選べば、それぞれのジャンルに特化した記事を調べることも。「ビジネス」の文字をタップすると、企業の取り組みや為替相場、白物家電の出荷額や貿易収支が並びます。スポーツの項目なら、サッカーやプロ野球の最新試合情報、テニスに体操競技の新着トピックなどがズラリ。

■天気予報がすぐわかる
天気予報を知りたいときは、画面下にある「ニュース」「天気予報」「マップ」「災害情報」「ライブ・番組配信」の5つの項目から「天気予報」をタップしましょう。すると全国の天気や最低・最高気温が表示されます。知りたい地方を選ぶと該当エリアの、画面左上の「現在位置」を選ぶと現在地の詳しい予報を知ることができます。
災害時にも役立つアプリ
災害時には災害情報やライブ配信で命を守るための情報が見られますから、災害に備えるときだけでなく、被災したときも情報収集手段として役立ちますよ。台風がどこまで接近しているのか、自分の住んでいる地域の降水量はこれからどうなるのかなど、テレビ放送をしていない時間帯でも、知りたい情報をスマホでチェックできるから、素早い対応が可能に。
画面下の「マップ」を押せば今いる場所の降水量をチェックできます。画面上で指先を開いたり閉じたりすると、表示されている地図の大きさが変わり、見たいエリアを選べる他、画面下の横に伸びた青いバーを動かすと、これからの雨雲予想がわかります。

「NHKニュース・防災アプリ」は、日々のニュースや天気予報チェック、さらに台風や災害時の情報源といった幅広い用途に役立ってくれること間違いなし。移動時間の暇つぶしだけでなく、通知を有効にしておけば、毎日定時に最新ニュースを知らせてくれますから、朝晩のニュースチェックにもピッタリです♪
NHKの番組が見られるNHKプラスについては「NHKプラスの使い方!見逃した番組を好きな時に視聴しよう♪」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。見逃したブラタモリや朝ドラ、大河などもスマホで視聴できます!
こちらのdアプリ&レビュー公式動画では、話しかけるだけで文字入力をしてくれる「音声入力」について解説しています。「句読点」や「改行」をする方法も網羅! 動画なら操作を見ながら確認できますから、チェックをお忘れなく。
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!