【スマホ初心者使い方ガイド】壁紙を変更してみよう!

ホーム画面やロック画面の壁紙ってどうやって変えたらいいの?そんな疑問は、今回紹介する「壁紙を変更する方法」を見れば解決!
壁紙・ライブ壁紙・きせかえ
スマホのホーム画面・ロック画面のイメージとなる壁紙には、写真などの静止画を設定できる「壁紙」と、アニメーション効果のある「ライブ壁紙」の2種類に分けられます。このほか、ホーム画面・ロック画面を統一したデザインに変更することができる「きせかえ」機能もあり。


スマホに最初から入っている壁紙の他にも、自分で撮影した写真や専用の壁紙アプリを使用することで、より自分好みのデザインが楽しめます。
壁紙を変更してみよう!
ホーム画面上で、アプリやウィジェットがないところを長押しします。

以下のようなメニューが表示されるので、「壁紙を変更」を選択。

「他の壁紙を見る」を選択します。

壁紙の選択画面が表示されるので、写真や画像、ライブ壁紙、インストールした壁紙アプリなどの中から設定したいものをタップで選択します。

■写真や画像を壁紙に設定する場合
「壁紙の選択」の中にある「画像」「フォト」から壁紙にしたい写真を選択。「ロック画面にも設定」をタップすれば、ホーム画面・ロック画面ともに同じ壁紙を使用することができます。

「位置調整」をタップすると、画面サイズに合うように壁紙にしたい部分を切り取ることが可能。調整後に「OK」を押すと設定が完了します。

■ライブ壁紙を設定する場合
「壁紙の選択」の中にある「ライブ壁紙」をタップして好きなデザインを選択。画面下部にある「壁紙を設定」を押すと設定が完了します。壁紙の仕様にもよりますが、「設定」項目がある場合は、ライブ壁紙の色やアニメーションの効果などを変えることもできます。

テーマを変更してみよう!
ホーム画面を長押しして、メニュー内にある「きせかえを変更」を選択。

きせかえテーマが一覧表示されるので、壁紙にしたいテーマを選んで「設定」をタップ。これで設定が完了します!

設定アプリからも壁紙やテーマを変更できる!
アプリ一覧にある「設定アプリ」からも壁紙やテーマを変更することができます。

■壁紙を変更する場合
「画面設定」内にある「壁紙」から、ホーム画面とロック画面の壁紙をそれぞれ設定することができます。


■テーマを変更する場合
「テーマ」をタップするとスマホに入っているデザインが一覧表示されるので、好きなデザインを選択して設定してみましょう。


今回のポイント
・ホーム画面を長押しして壁紙を設定!
・設定アプリからも変更できる
・壁紙アプリを使って自分好みのスマホに変身させよう♪
※この記事は2017年9月6日現在のものです。