【スマホ初心者使い方ガイド】Googleアカウントの設定方法

Androidスマホでよく目にする「Googleアカウント」。これがないとアプリのインストールができないこと、知っていました?そこで今回は、Googleアカウントの設定方法について紹介します。
Googleアカウントって?
Googleアカウントとは、「Googleプレイ」でアプリや音楽などのコンテンツをダウンロードする時や、「Gmail」などGoogleが提供するサービスを利用する際に必要なアカウントのこと。Android端末を使う上で必須なため、スマホを購入したらGoogleアカウントに登録・ログインしておきましょう。

Googleアカウントを追加しよう!
まずは設定アプリ内にある「アカウント」をタップ。ここからアカウントの追加や削除が行えます。


「アカウントを追加」をタップすると、アカウントが必要なサービスが一覧表示されます。今回はGoogleアカウントの作成が目的なので「Google」を選択。


■アカウントを持っている場合
Gmailアドレスとパスワードを入力してログインします。

■アカウントを持っていない場合
「新しいアカウントを作成」をタップ。

姓名を入力したら「次へ」をタップ。ここで設定した氏名はアカウントの名前として表示されるため、本名を公開したくない場合はニックネームでも構いません。次の画面で生年月日、性別を入力したら「次へ」をタップ。


次に、希望のGmailアドレスを入力します。既に他の人が使用しているものは登録ができないので、いくつか候補を考えておくとスムーズに進められます。最後に8文字以上のパスワードを登録すれば、アカウントの作成が完了!


今回のポイント
・Googleアカウントはアプリをインストールする際に必須!
・設定アプリからアカウントの作成・設定ができる
※この記事は2017年8月9日現在のものです。