TVer(ティーバー)で動画をダウンロードできる?通信量を節約する方法【スマホニュース】

スマホを持っている人のなかには、「暇さえあれば動画を見ている」なんて使い方をしている人も少なくないはず。Wi-Fi環境下で動画を再生するならまだしも、屋外での視聴で気になるのがデータ通信量でしょう。
とくにテレビ番組が見放題で配信されているTVerアプリでは、「気になる動画をチェックしていたら、いつの間にか通信制限になっていた」なんてこともあるかもしれません。そこで今回は、TVerで使えるデータ通信量の節約方法を紹介! 「動画をダウンロードしてオフライン再生できる?」など、ユーザーが気になる情報を解説します。
「TVer」ってどんなアプリ?無料で使える?

TVerとは、日本テレビ系、TBS系、テレビ東京系、フジテレビ系など5つの民放テレビ局が共同運営しているアプリです。地上波放送している一部のテレビ番組をリアルタイム視聴できるほか、見逃してしまった番組も放送後、約7日間は見放題!
インストールや利用料は基本無料。会員登録も不要なため、アプリさえあればすぐに使い始められる手軽さが魅力です。 なかでも特筆すべきは、配信されているコンテンツの多さ。
現在TVerで配信されている番組数は、毎週500以上。ジャンルはドラマ、バラエティー、スポーツ、アニメなど多岐に渡ります。
「TVer」で配信されている動画はスマホにダウンロードできる?
これだけの動画が見放題となれば、当然ながらデータ通信量が気になるもの。Wi-Fiのない場所でアプリを使っていて、「夢中で視聴していたら、いつの間にか通信制限になっていた」なんてうっかりは避けたいですよね。
それを回避する手段として「配信されている動画をスマホにダウンロードして、オフラインで見られるようにしたい」と考える人もいるかと思いますが、TVerでこのような使い方はできるのでしょうか?
■【注意】動画保存は規約違反!
TVerでは、配信されているテレビ番組のダウンロードはできません。最近ではアプリやSNS上にアップされている動画を許可なく保存するアプリもありますが、こうしたサービスを使って動画をダウンロードすれば、利用規約の違反になります。もちろん、スマホの画面録画を使って動画を保存することもNG。
TVerの利用規約には、以下のように注意喚起されています。
こんな方法あったんだ!TVerで通信量を節約する便利ワザ

TVerで配信されている動画をオフライン再生できないにしても、できる限りデータ通信量を減らす工夫はしたいもの。自宅にいれば「Wi-Fiに接続して動画を視聴する」といった使い方ができますが、外出中はそうはいきません。 そこでおこないたいのが、「画質設定の変更」。
TVerでは画質を「自動」「高画質」「低画質」の3種類から選べるようになっており、どれを使うかによって消費するデータ量が変わります。通信制限を回避したいなら、こうした設定を使うのもひとつの手でしょう。
■低画質設定の手順
低画質での動画再生で気になることは、「画面の粗さ」。実際に試したところ、解像度の低さはまったく気になりませんでした。
高画質に比べれば多少の粗さはあるものの、テロップや出演者の表情までしっかり確認できる程度です。ドラマやバラエティーであれば、違和感なく視聴できるはず。
低画質に設定を変更するには、以下の手順で操作しましょう。
① 再生画面の右上にある「自動」をタップ
② 画質のメニューから「低」を選ぶ
③ 再生画面の右上に「低」と表示されれば設定完了
② 画質のメニューから「低」を選ぶ
③ 再生画面の右上に「低」と表示されれば設定完了
ちなみに、デフォルトの「自動画質」で1時間の動画を再生したところ、データ通信量は約1GB。一方「低画質」では600MB程度で再生できたため、画質設定を変更するだけで通信量は半分ほど節約できたことになります。

「空き時間はTVerで暇つぶしをするのが日課」という人は、画質設定を変えることで動画視聴時の悩みが解消されるはず。データ通信量をセーブしながらも視聴を楽しみたいなら、ここで紹介したテクニックをお試しあれ。
また、くれぐれもTVerで配信されているコンテンツを無断で保存することがないよう、気を付けましょう。
TVerに関するほかの記事はこちら!
TVer「TVer」でテレビ番組を見逃し視聴!無料で便利なアプリの使い方を紹介!【スマホ入門】(アプリレビュー紹介)(動画紹介)
TVerすぐ観られる!TVer(ティーバー)の番組をパソコンで視聴する設定方法【スマホニュース】
TVerTVerの見逃し配信期間はいつまで?見逃し防止機能やメリットなどを紹介【スマホニュース】
厳選アプリ一覧
トップに戻る