「あわわ、あわわ…」頼りないロボットが話題!便利じゃない魅力とは?【スマホ豆知識】(動画紹介)

部屋を掃除してくれたり接客をしてくれたりと人の手助けをしてくれる便利なロボットがいる一方、愛知県にある豊橋技術科学大学の学生たちが開発した“便利じゃない”ロボットが話題になっています。いったいどんなロボットなのでしょうか?
◆動画を楽しむならこちらもチェック
おススメ世界を驚愕させた衝撃映像ベスト5
おススメ突っ張り棒や余った石鹸の意外な活用法!ライフハック技5選
おススメテレビ番組視聴アプリ「TVer」の使い方、テレビでの視聴方法を解説
おススメNHKプラスの使い方!見逃した番組を好きな時に視聴しよう♪
「助けがないと何もできない」頼りなさが魅力!弱いロボットが話題に
動画には小さな体の可愛らしいロボット3体が、「あわわ、あわわ、あわわ」と言いながら何か会話している様子が。この動画がツイッターに投稿されるやいなや、再生回数はなんと35万回以上、「いいね」は1万9,000件と、大きな話題になりました。
このロボットを開発したのは、愛知県にある豊橋技術科学大学の学生たち。
彼らはほかにも「もじもじしながらティッシュを配ろうとするロボット」や「ごみを見つけても自分では拾えず、人に知らせようとするロボット」など、“弱いロボット”にこだわって開発をしているといいます。その理由とはいったい? 学生たちの思いと可愛いロボットの会話シーンは、実際に動画にてご覧ください。