LINEの動作が遅いときに試したいかんたん解決方法♪【スマホ豆知識】(動画紹介)

トークや通話が便利なアプリ「LINE」を使っているとき、「動作が重い」「動きがカクつく」と感じた経験はありませんか? そのような症状を解消する方法を紹介した動画がこちら。
◆スマホ操作の動画はこちらもチェック
おススメ見逃したテレビ番組が見られる!無料で利用できるアプリ「TVer」の使い方
おススメ【2022年決定版】YouTubeアプリの便利技・小技9選
おススメ【2022年決定版】LINEの初期設定・友だち追加・引き継ぎ方法
動画のみどころ
上記のような症状が現れるのは、LINEアプリの中に「キャッシュ」とよばれるデータが蓄積しているのが原因かも。キャッシュとは、一度閲覧したデータを一時的に保存する機能のこと。キャッシュのデータがあることで、次回同じデータを開く際、読み込みが速くなるというメリットがあります。反面、キャッシュが蓄積するとスマホの空き容量が少なくなってしまい、動作が遅くなるというデメリットが発生するのです。そうなってしまったときは、キャッシュを削除することで動作を軽くすることができますよ。この操作を正しく行えば、トークの履歴が消える心配もありません。キャッシュを削除すると、保存期間が終了した古いファイルのみが消えます。このとき、一度も閲覧していないまま保存期間が過ぎてしまった写真や動画なども消えてしまうので、この点だけは注意が必要です。
詳しい設定方法は動画で説明があります。いままでキャッシュ削除を知らなかった人や、やったことがなかった人は、動画を参考にしてぜひお試しを♪