漢字クイズで脳トレ♪難読地名や四字熟語に挑戦しよう!【スマホ入門】(アプリレビュー紹介)(動画紹介)

普段何気なく耳にしている四字熟語や地名も、漢字で書かれると読み方がわからないということはありませんか? そんな少し難しい漢字をクイズ形式で出題します。気分転換を兼ねて、難読地名や四字熟語の読み方を考える脳トレに挑戦してみましょう。
今回用意したのは、読み方を知っておきたい漢字、四字熟語、難読地名の3種類。やさしすぎず、ちょっとだけ考える中級レベルから、知らないと読むのが難しい地名まで5問あります。考えることで脳は活性化するといいますから、わからないとすぐに諦めず、あれこれ思考を巡らせてくださいね♪
アプリで脳トレを楽しみたいなら、「読めないと恥ずかしい脳トレ漢字クイズ」がおススメ。はまりすぎて時間を忘れないようご注意を!
脳トレ問題に挑戦しよう!
よく使う言葉から珍しい読み方の地名まで、全部で5つの漢字クイズを用意しました。全問正解を目指してレッツチャレンジ!
【脳トレクイズ】社会人なら読みたい漢字問題!
最初の問題は「舐める」です。なんて読むかわかりますか~? 日常では、料理中に使うことの多い言葉ですよ。犬や猫などペットを飼っている人もよく使うかも……。
【問題】 「舐める」という漢字はなんと読む?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答】 なめる
意味は「舌で触れること」。書くのは難しいかもしれませんが、日常会話でも使うため、すぐわかった人も多いかも。
【脳トレクイズ】読み方が特殊な中級レベルに挑戦!
さあ、どんどん頭をやわらかくしていきましょう。2問目は「行脚」。この漢字の読み方はわかりますか? 1問目に比べて普段使うことは少ないものの、聞いたことはあるはず!
【問題】 こう書きます! 「行脚」という漢字の読み方は?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答】 あんぎゃ
一般的な読み方は異なっていたので、ちょっと難しかったかもしれません。「徒歩で歩いて修行をする」という意味の仏教用語で、そこから転じて各所を巡る際にも用いられるようになりました。例えば「全国を行脚する」といった使い方をします。
【脳トレクイズ】この四字熟語を知っていますか?
続いては4択問題。○に入る漢字はなんでしょう~? 高校や大学の校訓として掲げられていたのを見た人もいるかもしれません。記憶をさかのぼると思い出せるかも!?
【問題】 「質○剛健」の○に入る漢字は次のうちどれ?
1. 問
2. 疑
3. 実
4. 忠
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答】 3. 実
「質実剛健(しつじつごうけん)」という四字熟語で、意味は「飾り気がなくて真面目でたくましい」こと。この機会に覚えた人は、せっかくなら普段の会話で使ってみてくださいね。
四字熟語の問題をもっと楽しみたいなら「四字熟語クイズ」はいかがですか? 問題を解くだけでなく意味の解説もあるので、楽しみながら熟語を覚えられますよ。
【脳トレクイズ】読めそうで読めない難読地名!
次は地名からの出題です。四国を流れる河川の名前ですが、知らない人にはちょっと難しいかもしれません。頭をほぐして「こう読むのかなぁ」といろいろ思い浮かべてみましょう!
【問題】 四国の河川「仁淀川」の読み方はなに?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答】 によどがわ
愛媛県と高知県を流れる一級河川の名前で、仁淀川を舞台にした作品に宮尾登美子さんの自伝的小説があります。地名や河川の名前は独特なものが多く、難しい読み方のものがいっぱい。移動中や旅行先で珍しい漢字を見かけたときは、読み方を考えたり、調べたりするのも面白いですよ。
【脳トレクイズ】これが正解できたらかなりスゴイ!
最後の問題はこちら。関東の地名「狸穴」をなんと読むでしょう? 難易度は、普通に読もうと思っても正解が出てこないくらいハイレベル。「狸」をそのまま読んではダメです!
【問題】 「たぬきのあな」ではありません! 地名「狸穴」はなんと読む?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答】 まみあな
東京都港区内に「麻布狸穴町」という地名が存在し、茨城県南部のつくばみらい市にも同名の地名があります。この「狸穴」という地名の由来は「狸(まみ)」=「猯(まみ)」で、タヌキやニホンアナグマのこと。かつてはアナグマが頻出する地域だったのかもしれません。
全国には知らない地名がたくさん! 北海道や沖縄をはじめ、各地の難読地名が目白押しのアプリ「読めないと恥ずかしい地名漢字」は、正解できなくても見ているだけで楽しめますよ。
何問正解できたでしょうか? 普段何気なく読んでいる漢字も、いざ改めて読み方や使い方を聞かれるとわからなかったり、思い浮かばなかったりします。すっかり文字を書く機会が減ったいまだからこそ、こういった機会にクイズに挑戦して、もう一度漢字を見直してみませんか?
漢字を使ったクイズは「脳トレ600問に挑戦して脳の活性化!漢字を使った問題で楽しもう」もチェック! 共通する漢字を探したり、送り仮名を考えたりする問題がそろっています。
こちらの動画では、「虫食い漢字クイズ」をはじめ、算数や中学数学、歴史、世界の国旗といった脳トレにおススメのアプリを紹介しています。ぜひご覧ください!
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!