スカイツリーの秘密!電波塔以外にもこんなこともしています♪【スマホ豆知識】(動画紹介)


世界一高い自立式電波塔として、ギネスブックにも登録された「東京スカイツリー」。ここでは電波塔の役割以外にも、その高さを生かしたさまざまな調査も行われています。東京スカイツリーの公式YouTubeチャンネルでは、その知られざる裏側を紹介!
今回ご登場するのは、雲の研究をしているというお話。ふたつある展望台のうち上部にある「東京スカイツリー天望回廊」の屋上、高さ458m地点で調査が行われているそうです。
雲粒の大きさも測れるそうで、それによってなにがわかるのか気になりますよね。でも、雲は通常水蒸気なのにどうやって採取しているのでしょうか? そもそもなぜ雲の研究をしているのか、どうやって雲を採取しているのかは動画内で紹介されています。ぜひその目でご確認ください♪
ちなみに、458mという高所で命綱もつけずに解説している姿を見ると、高所恐怖症の人は不安になるかも!
動画でスマホの操作を解説♪
スマホの文字が小さくて読めない?大きくする方法をやさしく解説【スマホ入門】