かんたんLINE使い方ガイド♪基本操作も便利技も満載で初心者も安心【スマホ入門】(アプリレビュー紹介)(動画紹介)


LINEは手軽にメッセージやスタンプを送ることのできる、便利なコミュニケーションアプリです。トークで会話をしたり、写真を送ったりするだけでなく、無料通話といったさまざまな機能がそろい、日常生活に欠かせない存在になってきました。
反面、できることが多すぎてわからない、トークと通話以外にどんな機能があるのか知らない、知らない人からメッセージが届くといったセキュリティの心配まで、幅広い疑問も。

この記事では、そんなLINEの操作や設定方法、安全に使うためのセキュリティ対策などを紹介していきます!
かんたんLINE使い方ガイド♪ 目次
項目を選択すると各記事に移動します
メッセージの送り方、文字サイズを大きくする方法といった、LINEの基本操作はこちらの動画でも解説しています。ぜひ参考にしてください♪
LINEインストール 注意点とポイントを解説
家族や友だちと連絡を取る手段として人気のアプリLINEは、若い人からシニア世代まで、幅広い人たちに支持されています。そのLINEを利用するために最初にすることは、スマホにインストールすること。多くのアプリと異なり、LINEはダウンロードしたらすぐに使えるというわけではなく、いくつかのステップを踏まないとインストールが完了しません。
予備知識がないとつまずいてしまうLINEのインストール手順を、実際の画面と同じ画像を使って見ていきましょう! このとおりに進めれば、5分もあればLINEが使えるようになりますよ♪
■LINEアプリをインストールする
下の「LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ」にある「アプリレビューを見る」を押しアプリレビューページに移動したら、「アプリを無料ダウンロード」を選択してLINEアプリをインストールしましょう。■電話番号とLINEのアカウントを結びつける
LINEはスマホの電話番号を利用してLINEアカウントと結びつけます。アプリを開いたら「新規登録」を選んで進み、電話番号とアカウントの紐づけからスタートです。
利用規約とプライバシーポリシーに問題なければ電話番号を入力。SMSに認証番号を送る確認画面が出たらOKを選んで次のステップへ。

SMS認証コードは自動で入力されますが、もし自動入力がなかった時は、送られてきたコードを入力します。「すでにアカウントをお持ちですか?」の画面では「新規作成」を選びましょう。

■名前とパスワードを設定
次はLINEアプリ内で表示されるアカウント名と、本人確認のためのパスワードを決めていきます。アカウント名はアプリ内で表示される名前です。本名にするかは、よく考えて入力を。LINEのパスワードは日常の利用では入力する機会がないため、控えておくなどしてくださいね。
■LINEの友だち追加設定は慎重に
LINEは電話番号とアカウントを結び付けているため、電話番号がわかれば簡単に友だちとして登録することができます。しかし、電話番号は変わることがあり、必ずしもお互いが知り合いということばかりではありません。ここでトラブルを起こさないようにするのが次の「友だち追加」設定。
最初はチェックが入って有効になっていますが、下の画像のようにどちらもチェックを外して無効にすることをおススメします!

■「サービス向上のための情報利用に関するお願い」の確認
ここまできたらあと少し。年齢確認は後からできるため「あとで」をえらび、「サービス向上のための情報利用に関するお願い」へ。内容をよく読み、同意するかどうか選択していきましょう。
これでLINEのインストールが完了しました! 年齢確認やアカウントの画像、通知の設定は実際にLINEを使っていくうちに「こうしたい」という希望が出てきたら行っていけばOK。
家族や友だちとLINEで楽しく連絡を取ってくださいね♪
LINEのインストール方法をより詳しく知りたい時は、こちらの記事もあわせてどうぞ!
LINEを楽しむなら必見! 無料スタンプの入手方法
LINEのトークを盛り上げるスタンプ。文字を入力しなくても、スタンプだけで気持ちを伝えられる手軽さと、そのかわいらしさで人気です。映画や漫画をはじめ、LINEオリジナルのブラウンやコニーといったキャラクターのスタンプが登場していますが、そのほとんどは有料のもの。LINEのスタンプは買うものだと思っていませんか?じつはLINEのスタンプには、人気キャラクターが登場するのに無料で利用できるものがたくさんあるのです! その入手方法をご紹介しましょう♪

LINEアプリを開いたら、画面下の「ホーム」を選択。「サービス」にある「スタンプ」を押しましょう。「スタンプショップ」の画面に移動しますから上部のメニューの中から「イベント」を選んでください。

この画面に並んでいるのは、どれも企業などが期間限定で提供しているスタンプ。設定されている条件をクリアすれば、無料でダウンロードして使用することができます。

ダウンロードするための条件は「詳細を確認」などのボタンで確認が可能。どれも提供している企業のLINE公式アカウントの友だち追加や、簡単なアンケートに答えるといったもので、1分程度で完了するものばかりですからご安心を。

ひとつだけ気を付けないといけないのは、このようなスタンプは入手できる期間が限られているということ。「スタンプ情報」ページには配布期間が記載されていますから、その日を過ぎると入手できなくなります。気になるスタンプは忘れずにゲットしておきましょう!
LINEの基本的な使い方♪ 友だち追加
LINEでトークや通話を楽しむのに必要な友だちの追加方法は複数種類あります。ここではもっとも簡単なQRコードを使ったやり方をご紹介しましょう。手順も少なく、1分もあれば完了しますから、ぜひ覚えてくださいね♪
LINEアプリの「ホーム」画面を表示し、右上にある人のシルエットと「+」のあるアイコンを押して「友だち追加」に移動します。次に「QRコード」を選択。この時「写真と動画の撮影を「LINE」に許可しますか?」という画面が出たら、「許可」をしてください。

■友だちのQRコードを読み取って追加する
画面が切り替わり、QRコードを読みこむモードになります。この状態のまま、QRコードを表示してくれている友だちのスマホからQRを読み取りましょう。
QRコードを無事読み取れると、LINEのアカウント情報が現れるので、登録したい人であることが確認できたら「追加」を押せば完了!
■自分のQRコードを読み取って追加してもらう
「友だち追加」で「QRコード」を選ぶところまでは同じで、QRコードを読みこむ画面の下にある「マイQRコード」を押すと画面にQRコードが表示されます。これを友だちに読みとってもらえばOKです!
こちらのdアプリ&レビュー公式動画では、QRコードを使った友だち追加の他にも、文字サイズの変更やアカウントの作り方、メッセージの送り方といった、LINEの基本的な操作を紹介しています。動画なら操作を見ながら確認できますから、ぜひチェックしてくださいね♪
スマホを使いこなしてきてやりたいことがたくさん出てきたら、制限の少ない料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!