【スマホ初心者使い方ガイド】スマホでTVを見る方法

見たい番組に間に合わない、待ち合わせ時間までカフェでひと休み…そんな時に役立つのが今回紹介する「ワンセグ」機能。簡単設定でいつでも好きな番組を視聴することができます。
ワンセグって?
Android端末でテレビが視聴できること、知っていました?多くの端末には「ワンセグ」という、モバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送が見られる機能が搭載されているんです。ワンセグに対応しているスマホであれば、いつでもテレビを視聴できます。しかも無料で利用可能!

ワンセグ・テレビアプリの使い方

まずはアプリ一覧から「ワンセグ」もしくは「テレビ」アプリを起動させます。

このような注意画面が表示されたら、付属のワンセグアンテナケーブルをイヤホンジャックに接続しましょう。イヤホンを使用したい場合は、アンテナケーブルに取り付けられます。


自分の住んでいる地域を選択すると、自動的にチャンネルを取得してくれます。チャンネルスキャンが完了したら、あとはタップで選局するだけ。
録画予約・視聴予約も可能!
アプリ起動後、画面右上にある「…」から録画・視聴予約ができます。


テレビ局公認の番組表アプリ「Gガイド番組表」と連携させると、番組表内の好きなタイトルをタップするだけでスムーズに予約が行えます。
動画アプリでも視聴できる!
ワンセグ以外にも、スマホでテレビ動画が見られるアプリがたくさん!うっかり見逃してしまった時や、テレビ以外の番組が見たい時にこれらのアプリを活用すれば、動画視聴の楽しみ方が広がりますよ♪なお、これらのアプリはWi-Fi環境下での視聴がおすすめです。
今回のポイント
・スマホでTVを見るにはワンセグ機能を利用する
・Gガイド番組表と連携させれば録画・視聴予約が簡単!
・動画視聴アプリもチェックしてみよう!
※この記事は2017年7月26日現在のものです。