【スマホ初心者使い方ガイド】設定アプリでスマホをカスタマイズ

「スマホの画面を明るくしたい」「Wi-FiやBluetoothの設定をしたい」「パスワードを変更したい」。スマホを使っていると、こうした思いがちょくちょく出てきますよね。そんなときは「設定アプリ」でスマホをカスタマイズしちゃいましょう。
設定アプリでできることって?
「でも難しいことはよく分からないから…」と怖気づいているアナタ。確かに設定アプリには項目がいっぱいあって、見たとたんに「無理!」と思ってしまうかもしれません。



「設定アプリ」をタップすると、ズラリと並ぶ項目メニュー。下のほうまでずっと続いているから、どこになにがあるのか分からなくなることも…。
でも大丈夫。じつはスマホの設定は、大まかに分けて4つのカテゴリーに分類されます。電話回線やWi-Fiのことなら「接続」、画面や音関係なら「端末」、個人情報や位置情報なら「ユーザー」、そして端末情報などをチェックできる「システム」。この4種類さえ覚えておけば、カスタマイズしたい項目に必ずたどり着けますよ!
通信環境の変更ができる「接続設定」
Wi-FiやBluetooth、機内モード、テザリングなど、スマホを使った通信に関する設定変更なら、「接続設定」のカテゴリーをチェックしましょう。

Xperiaでは「無線とネットワーク」の見出しのすぐ下、Galaxyは一番上の「接続」をタップすれば、それぞれの細かい項目が出てきます。該当のスイッチをオン/オフするだけでOKです。


「接続設定」のカテゴリーは、設定画面の一番上部にあると覚えておくといいですね。
通話やホーム画面を変更する「端末設定」
次は、画面の明るさ調整や音量調整、通知のモードなどを切り替える「端末設定」。設定の中でも一番頻繁にチェックする項目かもしれません。

Xperiaの場合は「機器」の中にある「ホーム」「画面設定」「音と通知」で設定可能。一方Galaxyは、「サウンドとバイブ」「通知」「ディスプレイ」「壁紙とテーマ」と、こちらも同じブロックに集中しています。


「端末設定」の項目は設定画面の中部に集まっています。
登録情報の確認なら「ユーザー設定」
アカウント情報やパスワードなど、ユーザー自身に関連する重要なデータは「ユーザー設定」に位置します。

Xperiaはその名もずばり、「ユーザー設定」という見出しがあります。ここでID関連の確認や再設定ができます。Galaxyは「ロック画面とセキュリティ」「クラウドとアカウント」など、項目名が分かりやすいのが特徴。「Google」ではGoogleアカウントの設定も可能です。


ここはあまり頻繁に使うことはないかもしれませんが、どれも重要な項目ばかりです。できたら変更したときにメモを取るなどして、しっかり覚えておくといいでしょう。
日付の変更や端末情報なら「システム設定」
最後はスマホの基本情報を確認・変更したいときに使う「端末設定」。日付や時刻を直したいときにはここをチェックしましょう。

Xperia、Galaxyともに「端末設定」カテゴリーはメニュー最下部にあります。日付と時刻の他に、端末情報やOSのバージョンもここで調べることができます。


例えばゲームアプリで自分の端末OSが対応しているかどうか知りたい…。そんなときは、「設定アプリ」の最下部を見ればすぐに分かりますよ!
今回のポイント
・スマホの設定は「設定アプリ」から行う
・どの項目を変更したか覚えておくこと
※この記事は2017年7月19日現在のものです。