【スマホ初心者使い方ガイド】おサイフケータイについて

「おサイフケータイ」って聞いたことがあるけれど、どんなものなのかよくわからない…。そんな人は今回の記事でおサイフケータイの使い方をチェック!
おサイフケータイとは?
おサイフケータイとは、コンビニや駅の改札などで、スマホをピッと読み取り機にかざすだけで支払いが完了するという便利なサービス。現金、クレジットカード、ポイントカード、定期券などを1つにまとめてスマホで管理することができます。

スマホの背面にFeliCaマークがついていれば、おサイフケータイを利用することが可能です。
※一部マークがない機種もあります。
おサイフケータイでできること
コンビニやお店で買い物をする際、あらかじめお金をチャージして電子マネーにすれば現金の代わりとして使えます。電車や飛行機に乗る時も、切符やチケット代わりとして利用可能。さらには、かさばりがちなポイントカードもおサイフケータイに入れることができます。


おサイフケータイの使い方
Androidスマホには、最初から「おサイフケータイ」アプリがインストールされています。まずはアプリ一覧を見てみましょう。

電子マネーで決済ができるアプリや、ポイント・クーポン系のアプリと連動することができ、各サービスの残高や利用状況などをチェックすることができます。

①アプリの操作ガイド
②おサイフケータイに関する情報サイト
③左右スワイプで各サービスの表示を切り替える
④対応コンテンツの紹介
⑤アプリダウンロードや利用設定をしたサービス一覧
⑥利用したいサービスを選んで設定ができる
⑦利用中の電子マネー残高一覧
⑧キャンペーン情報やクーポンなどが見られる
⑨おサイフケータイ機能のロック設定ができる
電子マネーのチャージ方法は、クレジットカード、キャリア決済、銀行チャージなど各サービスによって様々。クレジットカードの登録は各アプリ内から行えます。

例えばSuicaの場合、アプリをダウンロードしたらまずは新規入会登録を行います。氏名、電話番号、メールアドレスなどの会員情報やパスワードを入力後、クレジットカード情報を登録したらサービスを利用できます。
セキュリティは大丈夫?
おサイフケータイにはロック機能が搭載されているので安心!アプリ内から暗証番号を設定しておけば、スマホを紛失した時など誰かに無断で使用される心配がありません。

ロック機能を有効にするには、おサイフケータイアプリ内にある「ロック設定」で、4~16桁の英数字を入力します。
機種変更時の注意点!
機種変更時におサイフケータイの情報を移行するには、①旧端末でデータの預け入れを行って新端末で受け取るもの、②旧端末で情報を削除して新端末で再設定するもの、③事前の手続きは不要で新端末で再設定するものの3つの方法があります。

サービスによって移行方法が異なるため、マイサービス内の「機種変更手続き」から、自分が利用しているサービスがどのパターンに該当するのか事前にチェックしておきましょう。
今回のポイント
・カード情報を登録したらスマホをかざすだけで支払いができる!
・ロック機能があるからセキュリティ面も安心♪
・機種変更時はサービスによってデータの移行方法が異なるので注意!
※この記事は2017年7月12日現在のものです。