続きを読む 2022/05/09 【常識クイズ】「正」じゃない!江戸時代に数を数えていた漢字はどれ? クイズに答えて抽選でdポイントをもらおうキャンペーン実施中! 今回は数を数えるときに用いる漢字についてのトリビアです。現代ではよく「正」の字を使って5単位をカウントしますが、江戸時代には「正」とは違った文字を活用していました。さて、その漢字とはどれのことでしょうか? 【問題】江戸時代に5単位を数えるときに用いた漢字はどれ? 矢 石 本 玉 関連タグ dポイント dポイントクイズ 不適切なコンテンツとして報告する この記事をシェアする LINEで送る シェア ツイート ホーム 毎日脳トレ記事一覧 【常識クイズ】「正」じゃない!江戸時代に数を数えていた漢字はどれ?