iPhone「iOS 18」の対応機種は、iPhone SE(第2世代&第3世代)にも対応

Appleは、2024年6月10日に「iOS 18」を発表。2024年秋に正式に公開される予定で、最新機種iPhone 15を含むiPhone XS以降のiPhoneを対象に利用できるようになります。

人工知能AI「Apple Intelligence」が導入



Apple IntelligenceがiPhone 15 ProとiPhone 15 Maxに導入(画像は「Apple」公式サイトより引用)

iOS 18の特徴は、パーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」が導入されることです。Apple IntelligenceとはAppleが開発したiPhone、iPad、Mac向けの人工知能AI。テキストの生成や画像の生成、Siriのチャットでのやり取り、アプリの横断した操作など利便性の高い機能を活用できます。

ただし、Apple IntelligenceはiPhone 15 ProとiPhone 15 Maxのみが対応で、米国英語からの限定公開。あらゆる機種かつ日本語にも対応することを期待したいところです。

(広告の後にも続きます)

ユーザーにとって便利・楽しい機能が追加



ホーム画面、ロック画面のカスタマイズが可能に(画像は「Apple」公式サイトより引用)

Apple Intelligence以外にもあらゆる機能が追加されます。例えば、ホーム画面やロック画面のカスタマイズ。アプリやWebサイトにアクセスしやすいように、ユーザーの好みに合わせて配置できます。またアプリアイコンとウィジェットは、ダークなど好きな色合いで外観を設定できるため、自分好みのアレンジが可能になります。



テーマごとに写真を自動整理(画像は「Apple」公式サイトより引用)

他にも、アルバムに整理しなくてもテーマごとに写真を分けてくれる機能や、お気に入りの人物やペット、場所などを取り上げるハイライトが表示される機能などが追加されます。子どもの写真や推し活の写真など、撮影する機会が増えた昨今、これらの機能は嬉しいものとなるのではないでしょうか。



プライバシー面が強化(画像は「Apple」公式サイトより引用)

「iOS 18」では、プライバシー面が強化されているのも嬉しいポイントです。アプリのロックができるようになり、通知やコンテンツを他の人に見られる心配がありません。また、アプリの非表示も可能なため、プライバシー保護が可能になりました。プライベート面に不安なく、安心して使えるでしょう。

iPhone SE(第2世代&第3世代)にも対応!

iOS 18の提供予定機種は以下の通りです。

・iPhone 15

・iPhone 15 Plus

・iPhone 15 Pro

・iPhone 15 Pro Max

・iPhone 14

・iPhone 14 Plus

・iPhone 14 Pro

・iPhone 14 Pro Max

・iPhone 13

・iPhone 13 mini

・iPhone 13 Pro

・iPhone 13 Pro Max

・iPhone 12

・iPhone 12 mini

・iPhone 12 Pro

・iPhone 12 Pro Max

・iPhone 11

・iPhone 11 Pro

・iPhone 11 Pro Max

・iPhone XS

・iPhone XS Max

・iPhone XR

・iPhone SE(第2世代)

・iPhone SE(第3世代)

新しいiOSのリリースで、さらにiPhoneが使いやすく、楽しい体験をもたらしてくれるかもしれません。

出典元:【Apple/ニュースリリース

※サムネイル画像(Image:Mamun sheikh K / Shutterstock.com

By OTONA LIFE