これからの社会とビジネスに革新をもたらす第5の経営資源「コミュニティ」とは?


企業にとって、ステークスホルダーとの関係を良好に保つことは重要です。しかし今では、さらに広い関係性を意識する考え方が広まっています。それが「コミュニティ」です。

ステークホルダーと「コミュニティ」

ステークホルダーという言葉は、企業の経営者と従業員のほか、株主、顧客、取引先、金融機関、行政機関など、その企業にとっての利害関係者を意味しています。

一方で「コミュニティ」という言葉は、あらゆるステークホルダーとの接合点を表す言葉です。

ステークホルダーとの関係を個別のものとして捉えるのではなく、複数のステークホルダーとの関係を包含した場を捉える「コミュニティ」という考え方。これが企業にとって、ヒト・モノ・カネ・情報に次ぐ第5の経営資源として重視されているのです。

(広告の後にも続きます)

ステークホルダー資本主義とは

企業は今まで以上に広い視野を持って、自社にとっての「コミュニティ」を意識することが大切です。では、その背景にあるステークホルダー資本主義とはどんなものなのでしょうか。

ステークホルダー資本主義とは、企業が全ステークホルダーへの利益還元を目指して活動する考え方です。

これまで、企業の短期的な利益追求が社会格差や環境破壊など社会の持続性に悪影響を与えてきました。これからの企業活動では自社利益の最大化の上で、地域社会や環境に還元することを重視する必要があります。こうした取り組みにより、長期的に企業が成長することを目指す考え方が、ステークホルダー資本主義なのです。