いまさら聞けないネット用語解説「ハッシュタグ」って何?
SNSが当たり前になったいま、聞いたことはあるけど意味がわからない「ネット用語」に困惑することはありませんか? 「いまさら聞けないネット用語解説」のコーナーでは、そんなトレンドワードを詳しく解説します。今回のお題はInstagramやTwitterでよく見る「ハッシュタグ」です。
「ハッシュタグ」とは…?

解説1 「ハッシュタグ」ってどういう意味?
ハッシュタグとは、キーワードの前に「#(ハッシュマーク)」を付けるラベルのこと。主に、InstagramやTwitterなどのSNSで活用します。「#」を付けた言葉をクリックすると、同じキーワードが含まれた投稿の検索が可能。自分の投稿に付ければ、他のユーザーの検索リストに表示され、投稿を見に来てくれます。解説2 「ハッシュタグ」の付け方は?
「ハッシュタグ」の付け方は、「#」の後ろにキーワードを入力するだけ。1つの投稿に複数使いたい場合は、「#ねこ #お花」のようにスペース、または改行して入力しましょう。投稿の際は、「♯(シャープ)」と間違いやすいので要注意! 「ナンバー」や「いげた(井桁)」と入力して変換すると表示されますよ。解説3 「ハッシュタグ」の使用例
・テレビで放送されている番組について投稿するとき #金曜ロードショー #水戸黄門・今起きていることを共有したいとき #台風 #真夏日
・趣味を共有したいとき #ゴルフ #ウォーキング
▼スマホの疑問はこちらでチェック!
大画面で確認するならコチラ 【徹底解説】Androidでできる「100」の便利な使い方!
関連記事
- ホーム
- いまさら聞けないネット用語解説「ハッシュタグ」って何?