【スマホ初心者使い方ガイド】通知センターでスマホを200%使いこなす

普段はスマホの画面上部に隠されている、通知バー。通知領域、通知センター、ステータスバーなど、呼び方はいろいろ。便利な機能がいっぱいのこのメニュー、使いこなしてますか?今回は、スマホライフをより快適にする通知領域の可能性についてお伝えしていきます。
■通知領域って何?
画面上部にある時間等が表示されているスペースをタップし、指を下にひっぱることで開く通知領域。まずは実際に開いてみましょう。

上から黒いメニューが降りてきたら、それが通知領域です。メールの着信やアプリのダウンロード、更新が完了したことのお知らせ通知などを知らせるエリアです。


左側がスマホの状態を履歴にして残す画面。右側は、Wi-FiやBluetooth、GPSなどのON/OFFが簡単に切り替えられるショートカット画面です。いちいち設定アプリを立ち上げなくても、この通知領域から簡単に設定変更が行えます。
■便利なショートカットが集合!
では、より詳しく見てみましょう。XPERIAの場合は、通知領域を開いたあと、上部にある「クイック設定ツール」をタップ。すると、サウンドやテザリング、機内モードなどを切り替えられるショートカットアイコンがズラリと並びます。通知領域オープン→オン/オフという、たった2回の手順で操作できるのが嬉しいですね。
一方、GALAXYでは履歴画面とショートカットアイコンが同じ画面に収まっています。アイコン群は指で横にスワイプすることで、別のアイコンに切り替えることも可能。


これらショートカットアイコンは、自分で好きに編集することも可能です。「設定 → 個人設定 → クイック設定ツール」で自分がよく使うアイコンの選別すれば、より使いやすくなること間違いなしです!


次回は、「まだまだ知らない、キーボードの使い方」をご紹介します。