d払いの使い方♪かんたん・便利・おトクなアプリの設定と操作方法【スマホ入門】(d払い紹介)(アプリレビュー紹介)(動画紹介)

d払いはとってもかんたんで便利なスマホ決済サービスです。街やネットなどいろいろなところで使えるうえ、dポイントもザクザクたまる嬉しい特典も。この記事ではd払いの初期設定や、支払い方法の変更操作について解説していきます。アプリを使って一緒に操作してみてくださいね♪
d払いでできることをいろいろ知りたいときはこちらからどうぞ♪
d払いとは
d払いとは、街のお店やネットショッピングで使える、おトクで便利なスマホ決済サービスのこと。使うごとにdポイントがたまり、たまったdポイントを支払いで使えるほか、いろいろなサービスの予約や注文、おトクなクーポン利用もd払いアプリひとつで行えます。しかも面倒な申し込みは不要! ドコモ回線の人なら4桁のパスワードだけでかんたんにはじめられますが、ドコモ以外の人もdアカウントさえあれば利用可能なんです。

とってもかんたんなd払いの設定方法
便利なd払いアプリを使うには最初にいくつか設定をする必要があります。どれも1分もあれば終わりますから、いままで不安で利用していなかった人も、参考にしてくださいね♪
早速、初めてd払いを利用するときの設定方法を説明しましょう。
まずd払いアプリを準備しましょう。かんたんにインストールできるので、下の「レビューを見る」からダウンロードするのがおススメです。
ダウンロードしたアプリを開くと、最初は各種利用規約が表示されるので内容を確認して問題なければ「同意してログインへ」を選択。
ドコモ回線の人は、Wi-Fiをオフにしてモバイルネットワークに接続し、4桁のパスワードを入力。続いて「ご利用設定」でお知らせや通知方法などを決めたら「次へ」を押せば完了です。

ドコモ回線以外の人の場合はdアカウントが必要になるので、未作成ならアカウントを作っておきましょう。dアカウントが用意できたら、そのアカウント名とパスワードを入力。登録しているメールアドレス宛てに届いたセキュリティコードを確認して打ち込んでください。最後に「ご利用設定」を決めて「次へ」を押すと初期設定は終了します。

チュートリアルを確認したらd払いが利用できるように。驚くほどかんたんに設定できますよ♪

支払い方法の設定や変更もラクラク
d払いでは支払い方法を、月々の携帯料金と一緒に支払う「電話料金合算」と「d払い残高」「クレジットカード」の3つから選ぶことができます(「電話料金合算」はドコモユーザーのみ)。
支払い方法を変更する場合は、d払いアプリの下にあるメニューの「アカウント」から「お支払い方法」を押して希望の支払い方法を選ぶだけ。例えば「いまの支払い方法は「クレジットカード」だけど、カードの利用限度額が近いから「d払い残高」に変えたい」と思ったら、すぐその場で変更することもできます。

街のお店でd払い使ってみよう
d払いをコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで使うのはとってもかんたん。支払いでd払いを使用すると伝えたら、アプリのメイン画面を見せてバーコードを読み取ってもらうか、お店の人に依頼されたQRコードを、バーコードの下にある「読み取る」を押してスマホで読み取るだけ。たったこれだけで支払いが完了。さらに、自動でdポイントもたまるんです!
このようにd払いは設定もかんたんなうえ、支払いやキャンペーンでどんどんdポイントがたまる嬉しいスマホ決済サービス。使えば使うほどおトクになる「かんたん・便利・おトクなd払い」で賢くお買いものしてくださいね♪
※2022年6月1日以降、d払いご利用時のdポイント進呈条件が変更となります。
d払いのお支払い方法について、dカード以外のクレジットカード払いはdポイント進呈対象外となります。
初期設定の詳しい操作は「d払いの使い方は?チャージ方法や支払い操作をわかりやすく解説」で紹介しています。参考にどうぞ!
d払いの初期設定については、以下の動画で解説しています。ぜひご覧ください。
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
dポイントの情報ならこちらもどうぞ!
1日10,000ptも夢じゃない!買い物以外でためられるdポイント獲得法