d払いの使い方は?チャージ方法や支払い操作をわかりやすく解説【スマホ入門】(d払い紹介)(アプリレビュー紹介)(動画紹介)


みなさんはd払いを使ったことはありますか? 画面をかざすだけで簡単に決済ができ、利用するだけでdポイントをためたりつかったりも可能な、とっても便利なサービスです。とはいえ、初めて使うときは少し操作にとまどってしまうことも……。そこでこの記事では、d払いの使い方に加え、チャージ方法や支払い設定など、最初に覚えておきたい機能をまとめてご紹介します!
d払いでできることをいろいろ知りたいときはこちらからどうぞ♪
d払いを始めよう
d払いとはスマホアプリを使ったキャッシュレス決済のひとつで、ドコモユーザーなら電話料金と一緒に支払うことも可能。もちろんドコモ以外のキャリアのスマホを持っている人でも、おトクにdポイントが利用できます。■d払いアプリの準備
d払いを使うために、アプリを準備しましょう。簡単にインストールできるので、こちらからダウンロードするのがおススメです。
d払いアプリを開くと、最初はログインが必要になります。赤い「ログインへ」という部分を選択して4桁のSPモードパスワードを入力。このときWi-Fiをオフにする必要があります。自動的にオフにするポップアップが現れたらアイコンを右に動かして、Wi-Fiをオフへ。あとでWi-Fiをつなぎ直すのを忘れないように注意しましょう。

ドコモ回線がない場合、はじめにdアカウントとパスワードを入力、メールアドレスに届いたセキュリティコードの数字を入力しログインボタンを押すと登録完了です。
■支払いの種類
d払いには「電話料金合算」「d払い残高」「クレジットカード」の3パターンの支払い方法があります。どう違うのでしょうか?- 電話料金合算
これはドコモユーザーに限られますが、d払いでの請求を電話料金と合わせて請求・支払いに設定する方法。できる限り、すべてまとめて一括がいいという人におススメ。 - d払い残高
d払い残高からの支払いは交通系ICカードのように、d払いアプリへチャージし、そこから会計金額を支払う方法。最初に5千円なら5千円をチャージするので、設定した金額以上を使ってしまう心配もなく、予算に合わせて使いたいときに便利な方法です。 - クレジットカード
その名の通り、d払いの支払いを、その都度クレジットカード決済にするやり方です。クレジットカードを持ち歩く必要がないうえ、残高不足という表示に慌てることもありません。使用履歴はクレジットカードにも残るため、どこで何にいくら使ったのか、カードの履歴を確認できて安心。
■支払い方法の設定
支払い方法の設定・変更をするには、d払いアプリの下部にあるメニューから「アカウント」 → 「お支払い方法」を選び、支払い方法を選択する画面を表示します。ここで、「電話料金合算」(ドコモユーザーのみ)「d払い残高」「クレジットカード」から自分が使いたい方法を選んで「次へ」。本人認証サービス画面に切り替わるのでパスワードを入力して、支払い方法を設定しましょう。
d払いにチャージする方法
d払い残高で支払うためには、あらかじめチャージしておく必要があります。残高をチャージする方法は、アプリ画面から「チャージ」を選択すると「銀行口座」「セブン銀行ATM」「コンビニ」「オートチャージ」が表示されるので、希望するものを選んでください。
■銀行口座からチャージ
はじめに利用したい銀行口座を登録。以降は、希望する金額をその都度チャージする方法と、設定したd払い残高を下回ると自動でチャージしてくれる「オートチャージ」が利用できます。■セブン銀行でチャージ
セブン銀行のATM画面で「スマートフォンでの取引」を押して、ATM画面に表示されたQRコードをd払いアプリでスキャン。アプリに表示された企業番号をATMに入力したら、チャージしたい紙幣をATMへ入金しましょう。■コンビニでチャージ
利用規約に同意して入金したい金額を入力します。「次へ」ボタンを押し、入金額や手数料を確認後「コンビニを選択する」を押して、入金予定のコンビニの種類を選択。入金期限までに指定したコンビニで手続きを終えることでチャージは完了です。店頭での操作方法
d払いアプリの準備ができたら、実際にコンビニやスーパーなどでd払いを使ってみましょう。使い方はいたって簡単。d払いアプリを起動して、レジでバーコード画面を見せる、もしくはお店のバーコードを読み取るだけ♪ 読み取るときはバーコード下にある「読み取る」を押してくださいね。
現金のやり取りがないので小銭がかさばることもなく、衛生面でも安心。さらにd払いで決済すると自動的にdポイントがたまるのでとってもおトクなんです。

電子決済サービスで公共料金の支払いができるものは限られていますが、d払いは公共料金や税金の支払いができるのも大きな特徴のひとつ。
キャッシュレスで多くの現金を持ち歩かなくて済むばかりか、dポイントもたまる・つかえるd払い。全国のコンビニやスーパー、ドラッグストアだけでなく、Amazonのようなオンラインショッピングでも利用できます。まだ使ったことがない人は、ぜひこの機会にお試しください♪
こちらの動画では、d払いでも使用するQRコードの読み取り方を解説しています。ぜひ参考にしてください♪
スマホを使っていくうちにやりたいことがたくさん出てきたら、大容量が使える料金プランへの変更がおススメ。ドコモショップでの相談はもちろん、アプリから簡単に手続きをすることが可能です♪
まずは「料金シミュレーション」で現在の利用状況とおトクなプランの比較をしてみましょう!
dポイントの情報ならこちらもどうぞ!
1日10,000ptも夢じゃない!買い物以外でためられるdポイント獲得法