AndroidとiPhone、機種変更するならどっちがオススメ?【5G】


国内のスマホシェアは、主にAndroidやiPhoneを使っている人が大多数。それぞれに「Androidの方が使いやすい」「ずっとiPhoneを愛用している」といった固定ファンもいます。そこで気になるのが両者の違い。これから新しいスマホの購入を検討している人は、特徴やメリットなどを確認しておきましょう。
Androidのメリットと乗り換える際の注意点
さまざまなメーカーから販売されているAndroidスマホ。その特徴とのりかえるメリットをまとめて確認しましょう。

Androidのメリット
・スマホの種類が豊富で幅広い
・スマホの安く購入できる
・ホーム画面の自由度が高い
・「戻る」ボタンが使える
・SDカードで容量アップが可能
■スマホの種類が豊富
ひと言で「Android」といっても、SONY、Galaxy、SHARPなどさまざまなメーカーからスマホが販売されています。例えばSONYならカメラ機能が優れている、SHARPなら独自の液晶技術によりきれいな映像が楽しめるなど、各メーカーごとに得意な分野があって端末の種類が豊富。必要な機能だけを搭載したお手頃価格のスマホから、カメラや音楽などをこだわりたい人に向けたハイスペックスマホまで、ニーズにあった一台が選べます。
■ホーム画面の自由度が高い
Androidなら、スマホのホーム画面を自由にカスタマイズすることが可能。例えば、天気やカレンダーのウィジェットを設置したり、壁紙が見やすいようにアプリを並べる位置にこだわったりすることも。
iPhoneにもウィジェット機能がありますが、対応しているアプリはAndroidほど多くなく、ウィジェットの大きさを自由に調整することもできません。アプリを好きな場所に配置しようとしても、左上から順に詰めて並ぶ仕様なため、カスタムの自由度ではAndroidに軍配が上がります。
■「戻る」ボタンがある
Androidの画面下部には、iPhoneにはない戻るボタン「◁」が設置されています。ガラケーのような物理ボタンを採用しているスマホもあれば、ディスプレイに表示されているものも。ウェブサイトを閲覧しているとき、アプリを終了してホーム画面に戻りたいときも、このボタンがあれば操作に困らないはずです。
■SDカードで容量アップ
スマホで撮った写真や動画、音楽などのデータが増えると、端末の容量が不足してしまうことも。しかしAndroidなら、本体にSDカードを差し込むだけでデータをかんたんに保存することが可能。容量が少ないスマホでも、SDカードさえあれば空き容量を気にすることなくスマホが使えます。機種変更の際は、カードを入れ替えるだけでデータを移行できるのもいいですね。
■Androidの注意点
Androidは、メーカーによってさまざまなスペックのスマホが用意されています。例えば、カメラに注力している機種や、スマホ初心者でも操作しやすいようにカスタマイズされている端末があるなど、自分に合った一台を見つけるのが難しいと感じることがあるかも。
また、メーカーによって設定アプリやカメラなどの仕様が違うこともあり、同じAndroidといえどメーカーが変われば操作性も若干異なります。スマホの操作にあまり自信がない人は、いま使っている機種に特に不満がない限り、機種変更後も同じメーカーのスマホを使うのが無難かも。
Androidに向いているのはこんな人!
・スマホをできるだけ安く購入したい
・子どもやシニア世代でも気軽に使えるスマホを探している
・ホーム画面を使いやすいようにカスタマイズしたい
・写真や動画などのデータはSDカードに保存したい
・スマホをできるだけ安く購入したい
・子どもやシニア世代でも気軽に使えるスマホを探している
・ホーム画面を使いやすいようにカスタマイズしたい
・写真や動画などのデータはSDカードに保存したい
iPhoneのメリットと乗り換える際の注意点
毎年秋ごろに発売されるiPhoneは、スタイリッシュなデザインとハイスペックな機能が魅力。Androidとはどのような違いがあるのでしょうか?
iPhoneのメリット
・操作の反応速度が優れている
・シンプルで直感的な操作性が人気
・セキュリティが強力
・SDカードがなくても大容量のストレージ
・データ移行は「スマホをかざすだけ」
■画面の反応速度がいい
iPhoneはスマホ初心者でも使いやすいシンプルなつくりになっています。画面をタップしたときの反応がよく、サクサク動作でスマホを使えるのが魅力。このなめらかな動作が好きでずっとiPhoneを愛用している人もいるくらいです。
■セキュリティが強力
スマホのアプリをインストールする方法はOSによって異なり、Androidなら「GooglePlay」、iPhoneなら「App Store」から入手します。「App Store」で配信されているアプリは、どれもAppleの厳しい審査をクリアしたものなので、Androidと比べてウイルス感染などのリスクが低いといわれています。
また、ソフトウェアのアップデートが頻繁に行われているのも、スマホを安全に使える理由のひとつ。定期的にアップデートすることでスマホのセキュリティが強化されるので、最新のウイルスからもスマホを守ってくれます。
■SDカードがなくても大容量
最近のカメラは高画質な写真が撮れるようになってきていて、データ容量も大きくなりがち。そんな中iPhoneは、AndroidのようにSDカードを活用できない分、ストレージ容量が大きくなっています。例えば最新の「iPhone13」には、128GB、256GB、512GBのモデルがあり、SDカードを購入しなくても動画や音楽の保存が思いのまま。自分の利用状況にあわせてストレージを選択できます。
■データ移行がかんたん
ひと昔前まで、機種変更する際のデータ移行はiCloudやPCなどに必要なデータをバックアップしたり、ログインIDなどを忘れずメモしたりしておく必要がありました。しかしiOS11以降のiPhoneでは、新端末と旧端末を近くに置くだけでデータ移行が完了! 複雑な設定は一切なく、スマホに詳しくない人でもかんたん&スピーディーに行えます。
■iPhoneの注意点
iPhoneはカメラやグラフィックなどの性能が高いことから、スマホの本体価格がやや高くなっています。性能にこだわりたい人にはぴったりですが、そこまでスマホを操作することのない人にとっては使わない機能が多いかも。
また、iPhone7以降の端末はイヤホンジャックがないため、音楽やゲームを楽しむならライトニング端子に切り替えられる製品を用意するか、Bluetooth接続を利用したワイヤレスイヤホンが必要。なお、ライトニング端子は充電ケーブルと差し込み口が同じなので、充電しながらイヤホンを接続するといった使い方ができないことも覚えておきましょう。
iPhoneに向いているのはこんな人!
・多少本体価格が高くてもハイスペックなスマホを使いたい
・素早くなめらかな操作性を求めている
・データ容量はたっぷりほしい
・イヤホンジャックがなくても気にならない
・多少本体価格が高くてもハイスペックなスマホを使いたい
・素早くなめらかな操作性を求めている
・データ容量はたっぷりほしい
・イヤホンジャックがなくても気にならない
最新のAndroidやiPhoneのほとんどは、高速通信「5G」に対応しています。5Gスマホなら、長尺動画のダウンロードもあっという間! インターネットやゲームもストレスなく楽しめます。5G対応機種を購入するなら、料金プランの見直しも必要。詳しい月額料金や割引プランなどは、以下のドコモ公式サイトをご確認ください。