【スマホ初心者使い方ガイド】Youtubeの使い方

インターネットを介して動画を閲覧できる人気サイト「youtube」。その公式アプリは、片手で操作できるように簡略化されたメニューや、横画面いっぱいに映像を表示するフルサイズ再生など、動画を楽しむための工夫がいっぱい!今回は、動画や音楽を堪能できるyoutubeアプリの機能をご紹介します!
■youtubeアプリを使いこなそう
まず、アプリを立ち上げるとすぐに「ホーム画面」が表示されます。そこには、いろいろな機能が存在します。
①…ホーム画面を表示/②…音楽画面を表示/③…メインメニューを開く/④…検索機能を使う/⑤…字幕などの設定を行う

③のメインメニューを開くと、カテゴリー分けされたメニューから好みの動画を探すことができます。また、お気に入りのユーザーが作品をアップロードした場合に知らせてくれる「登録チャンネル」機能もここにあります。


④の検索機能では、キーワードを入力することで作品を探すことができます。キーワードは作品タイトルの他に、関連する単語を入れてもOK。なお、これらの機能はアプリがバージョンアップする度に変更される可能性があるので、常に自分のアプリのバージョンをチェックしておきましょう。
■youtubeの便利な機能
お目当ての作品に出会ったら、早速画面をタップして動画を楽しみましょう。端末を横向きにすれば、画面いっぱいの映像で楽しめます。
⑥…動画を再生リストに追加する/⑦…SNSなどで動画を共有する/⑧…字幕や画質などを変更する/⑨…再生、一時停止の切り替え/⑩…再生時間の全体と現在の時点を表示/⑪…再生画面の拡大・縮小/⑫…再生画面をサブウインドウで表示

⑥の「+ボタン」をタップすれば、動画を再生リストに登録できます。一度登録すれば、あとでわざわざ検索しなおさなくても、すぐに何度でも見ることができますね。

⑦の「共有ボタン」を選択すると、動画のURLを友だちに送ることができます。「面白い動画を見つけた!」というときに活用したい機能です。

端末によっては、動画の画質を変更したほうが快適に動く場合も。そんなときは⑧の設定で最適の環境に変更しましょう。

⑫の「∨ボタン」をタップすると、再生中の画面がサブウインドウとして画面の右下に小さく表示されます。音声はそのまま流れるので、映像をみながら次のタイトルを探すときに便利ですね。ちなみにサブウインドウを消したい場合は、画面を右にスワイプするだけで消去可能です。
■進化し続けるyoutube
「youtube」アプリは、Googleアカウントを登録することでさらに便利な機能が利用できるようになります。設定メニューからログインすることで、履歴や登録チャンネルなどの項目が出現します。


人気の動画には、冒頭に広告が入ることがあります。これらCMは、だいたいが画面右側に「スキップボタン」が用意されているので、ここをタップすることですぐに動画にアクセスすることができます。

さらに最新バージョンのアプリでは、画面トップに「音楽」のメニューが追加されました。これをタップすることで、ミュージックビデオを素早く探せます。また、ミュージックビデオにある「((▶︎))」マークはリピート機能になっていて、好きな曲を繰り返し聞きたいときに便利です。
世界中で10億ダウンロード以上されている、超人気アプリ「youtube」。日々進化し続けるこのツールを使って、快適な動画ライフを送っちゃいましょう♪次回は、「Google マップの使い方」をご紹介します!