【ポケモンGO】10月の伝説レイド対策!ゲノセクト、ギラティナ、ダークライ攻略
伝説のポケモンやほかのトレーナーとの対戦が楽しめるポケモンGO。バトルで勝つには、相手の弱点を突くことが重要! でも相性がイマイチだと、こちらの攻撃がほとんど効かなかったり、大ダメージを受けてしまったりすることも……。

2021年10月に伝説レイドバトルに登場する「ゲノセクト」「ギラティナ」「ダークライ」は、どのタイプのポケモンで挑めばいいのでしょうか。クイズを通して対策ポケモンをチェック!

【出現期間】
ゲノセクト:10月1日(金)10時~10月12日(火)10時まで
ギラティナ:10月12日(火)10時~10月22日(金)10時まで
ダークライ:10月22日(金)10時~11月5日(金)10時まで
伝説のポケモンの弱点と対策ポケモンは?
トレーナバトルは相手がどんなポケモンを出してくるのかわからないため対策が難しいですが、伝説レイドバトルは事前に有利なポケモンをそろえられるのが特徴。以下の問題で、こうげきしたときに「こうかばつぐん」になるのはどのタイプなのか考えてみましょう!
ポケモンのタイプ
ポケモンのタイプは全部で18種類。ノーマル、ほのお、みず、でんき、くさ、こおり、かくとう、どく、じめん、ひこう、エスパー、むし、いわ、ゴースト、ドラゴン、あく、はがね、フェアリーに分けられます。ポケモンによっては「ほのお・かくとう」「みず・こおり」といったように複数のタイプを持っていることも。
【第1問】むし・はがねタイプのゲノセクトに「こうかばつぐん」なのはどのタイプ?
![image]()
1.ほのおタイプ
2.どくタイプ
3.くさタイプ
こたえをみる

1.ほのおタイプ
2.どくタイプ
3.くさタイプ
こたえをみる
【こたえ】1.ほのおタイプ
ゲノセクトとのバトルは、むし・はがねタイプの二重で弱点を突けるほのおタイプがオススメ。レシラム、シャンデラ、エンテイ、ファイヤー、ヒヒダルマ、バシャーモ、リザードンなどで挑みましょう。
![image]()
![image]()
ゲノセクトとのバトルは、むし・はがねタイプの二重で弱点を突けるほのおタイプがオススメ。レシラム、シャンデラ、エンテイ、ファイヤー、ヒヒダルマ、バシャーモ、リザードンなどで挑みましょう。


【第2問】ゴースト・ドラゴンタイプのギラティナに「こうかばつぐん」なのはどのタイプ?
![image]()
1.ノーマルタイプ
2.でんきタイプ
3.ドラゴンタイプ
こたえをみる

1.ノーマルタイプ
2.でんきタイプ
3.ドラゴンタイプ
こたえをみる
【こたえ】3.ドラゴンタイプ
ギラティナの弱点はドラゴン、あく、ゴースト、こおり、フェアリータイプ。その中でもオススメなのは高い攻撃力を持つドラゴンタイプ。ディアルガ、パルキア、レックウザ、レシラム、ゼクロム、ガブリアス、ボウマンダなどを強化してバトルにチャレンジ!
![image]()
![image]()
ギラティナの弱点はドラゴン、あく、ゴースト、こおり、フェアリータイプ。その中でもオススメなのは高い攻撃力を持つドラゴンタイプ。ディアルガ、パルキア、レックウザ、レシラム、ゼクロム、ガブリアス、ボウマンダなどを強化してバトルにチャレンジ!


【第3問】あくタイプのダークライに「こうかばつぐん」なのはどのタイプ?
![image]()
1.かくとうタイプ
2.フェアリータイプ
3.むしタイプ
こたえをみる

1.かくとうタイプ
2.フェアリータイプ
3.むしタイプ
こたえをみる
【こたえ】全部!
ダークライの弱点はかくとう、フェアリ、むしータイプ。かくとうタイプならルカリオ、カイリキー、ローブシン、キノガッサなどや、フェアリータイプのザシアン、トゲキッス、サーナイトで対策を! ゲノセクト、ハッサム、メガスピアーといったむしタイプでも弱点を突けますが、やや威力が劣るためできればかくとう、フェアリータイプでそろえるのがオススメです。
![image]()
![image]()
ダークライの弱点はかくとう、フェアリ、むしータイプ。かくとうタイプならルカリオ、カイリキー、ローブシン、キノガッサなどや、フェアリータイプのザシアン、トゲキッス、サーナイトで対策を! ゲノセクト、ハッサム、メガスピアーといったむしタイプでも弱点を突けますが、やや威力が劣るためできればかくとう、フェアリータイプでそろえるのがオススメです。


相手の弱点を突けば「こうかばつぐん」が炸裂! 今回紹介した対策ポケモンを参考に、伝説ポケモンをたくさん倒してゲットしちゃいましょう!
ポケモンGOのイベント情報やレイドバトル攻略法などはコチラをチェック!