【スマホ初期設定】Googleアカウントの作成方法、文字を大きくする方法を解説!
スマホを購入したら、どこから操作したらいいのかと困ってしまう人も多いはず。例えば、Googleアカウントの作成方法がわからない、文字が小さくてメールが読みづらい、アプリの管理が難しいなどと思ったことはありませんか? そんな悩みを解決するため、スマホを購入したら最初に確認しておきたい設定を紹介します。

動画でわかる! スマホの初期設定
dアプリ&レビューが公開している以下の動画では、Androidスマホの初期設定について解説しています。内容は「Googleアカウントの作成方法」「スマホの文字サイズを大きくする方法」「アプリの自動更新設定」「アプリをフォルダでまとめる方法」「LINEのショートカットを作成する方法」といった5つの設定方法。実際にスマホを操作しながら説明しているので、設定手順がわかりやすいですよ。
大画面で確認するならコチラ【スマホ初期設定】初心者必見!必ず済ませておきたいAndroid設定5選
今回はこの動画の中から、「Googleアカウントの作成方法」「スマホの文字サイズを大きくする方法」について詳しく説明します!
Googleアカウントで何ができる? 作成方法はコチラ
Androidスマホの初期設定時に必ず出てくるのが「Googleアカウントの初期設定」。このアカウントは、あらかじめスマホにインストールされている以下のようなGoogleアプリを利用する際に必要となるため、最初に作成・ログインするのがオススメです。
Googleアカウントでできること
・「Google Play」でアプリをインストールする
・「Gmail」を利用する
・「Googleフォト」で写真を見る
・「YouTube」にログインして動画を見るなど
アカウントを作成する際は、氏名、アカウント名、パスワード、生年月日などを入力します。アカウント名は「△△△@gmail.com」の「△」の部分に入る英数字。事前に入力する文字を考えておくと設定がスムーズです。
■アカウントの作成手順
アカウントの作成やログインを済ませていないと、「Google Play」などGoogleのアプリをタップしたときにログイン画面が出てきます。これから作成する場合は、「アカウントを作成」と書かれたボタンをタップ。
まずは、氏名の入力を行います。本名ではなくニックネームでもOK。ここで登録した名前は「Gmail」の宛先やYouTubeのコメント欄など、あらゆるGoogleサービスを利用する際に表示されるため、個人を特定できない名前にするのがオススメです。氏名を入力したら「次へ」をタップして、生年月日や性別も入れましょう。

次に、「Gmail」アドレスを選択します。Googleが提案してくれるアドレスにするか、自分でアドレスを作成したら「次へ」をタップ。その後、ログインに必要なパスワードを設定します。

あとは案内に従い、電話番号を追加し、規約を読んで同意すると登録が完了! すぐにアプリのインストールやGmailでのやりとりが楽しめますよ。
スマホの文字サイズを大きくする方法
LINEやメールの文字が小さくて読みづらいと感じたら、スマホの設定アプリを開いて文字サイズを調整してみましょう。
■文字サイズを変更する手順
まずはアプリ一覧から、歯車の形をした「設定」アプリを選択。「ディスプレイ」の中にある「文字サイズ」や「フォント」と書かれた項目をタップします。
スライダーが出現するので、つまみを左右に動かしてサイズを調整。フォントも変更可能なため、見やすいスタイルを探ってみてください。

以下の画像は、最小・標準・最大の文字サイズを比較したもの。ここまで大きくできるなら、もう読みづらさを感じることはなくなるはず。

たったこれだけの手順でLINEやメール、ネットなど、すべての文字サイズを一括で変更可能。自分の設定を変えるだけでなく、周りの人にも教えてあげたくなる機能ですね!
Androidスマホを便利にする裏ワザもチェック!
こちらの動画では「スクリーンショットの撮り方」「2つのアプリを同時に操作する方法」など、スマホをより便利に活用できる裏ワザを紹介しています。今回紹介した基本設定と一緒に、ぜひチェックしてください♪
大画面で確認するならコチラ【Androidの小技】知らなきゃ損!スマホを便利にする裏ワザ9選