【スマホ初心者使い方ガイド】自由に「つぶやき」を投稿!Twitterのはじめ方

140文字の投稿で、情報のやりとりを行うソーシャルネットワークサービス「Twitter」。
短文投稿と匿名性が人気の秘密で、不特定多数の人と気軽に情報交換ができます。
今回は、そんな便利なツール「Twitter」を今から始めるために必要な知識をお教えしちゃいます!
■アプリの登録方法

アプリを起動したら、最初に「氏名」「Eメール」「ユーザー名」「パスワード」を入力する画面になります。
ここでよく迷うのが、氏名とユーザー名の違い。氏名は自分のアカウントの看板みたいなもので、いつでも自由に変更ができます。一方、ユーザー名はIDと同様の意味合いがあり、こちらは基本的に変更することはありません。

氏名は他のユーザーとかぶってもOKですが、ユーザー名はすでにある名前のものは取得できません。かぶっているかどうかはアプリが自動判別してくれるので、OKがでる名前を入力しましょう。パスワードもうっかり忘れないようにしましょうね。

個人情報の入力が終わると、スマホの連絡帳を使って「友だちを探す」機能を使うか聞いてきます。ここはOKを押せば、手軽に友だち登録ができますよ。

最後にプロフィールを編集します。画面中央のメッセージボックスに挨拶や自己紹介などを記入しておきましょう。趣味などのキーワードを入れておけば、他のユーザーが検索してくれるかもしれませんね。

最後に自分のアイコンと、プロフィール画面の壁紙を変更したら完成!右上にある鉛筆マークをタップして、貼付けたい画像を選びましょう。とくにアイコンのほうは、ツイートしたときに一緒に表示されるのでぜひ設定しておくことをオススメします♪
■レッツつぶやき!


設定が終わったら、さっそくつぶやいてみましょう!「いまどうしてる?」の項目を選んでつぶやきを入力したら、右上の「ツイート」をタップ!あっという間にタイムライン(つぶやきが時系列に並ぶログ画面)に表示されました♪やったー、Twitterデビューだー!

さて、いくらつぶやいてもフォロー&フォロアーがいなければ反応もなくて空しいものです。まずは「おすすめユーザー」をチェックして、気になる芸能人などをかたっぱしからチェックしてみましょう。右側にあるフォローアイコンをタップすれば、その人のつぶやきがタイムラインに表示されるようになりますよ。

さらに、検索ウインドウに気になるキーワードを入れれば、関連ツイートをしている人を見つけることもできます。気軽にフォローして、いろいろな人のつぶやきを眺めるのも楽しいものです!
驚くほどの圧倒的スピードで、次々に情報が上がっては消えていく140文字の世界。さっそく始めて、みんなと一緒に情報共有してみませんか?
次回は、「フォルダでアプリを整理しよう!」をご紹介します!