マックスむらい、ドコモ新プラン「ahamo」のできること・できないことを分かりやすく解説!

NTTドコモの新料金プラン「ahamo」がサービス開始したことを受け、人気YouTuberのマックスむらい氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。「ahamo」のできること、できないことについて詳しく解説してくれています。
ahamoの魅力をたっぷり解説
2021年3月にサービス開始をした「ahamo」。月額料金2,700円(税抜)、データ量20GB、国内通話5分無料といった格安プランなため、マックスむらい氏は安いから「ahamo」に乗り換えた人も多いと思うが、意外とできないこともあるため注意が必要と話します。
まず、できることとしてはテザリングや未成年者の利用登録、ケータイ補償サービスや契約年数の引継ぎなど計8項目。そして、できないことはキャリアメールや留守番電話、イマドコサーチやドコモ電話帳といった計14項目。
なるほど、思っていたよりできないことが多く驚きましたね。重要ポイントとしてキャリア決済についても気を付けるよう呼び掛けているので、詳しい説明を見たい人は動画の0:40からチェックしてみてくださいね。
視聴者も納得
今回の動画を見た視聴者からは「わかりやすかったです」「キャリア決済の件、知らなかったのですごく助かりました!」「料金が安いぶんやはり制限も多いですね」といった多くのコメントが寄せられています。
初心者には難しい細かいサービスをマックスむらい氏が一つ一つ丁寧に説明してくれているので、本当に分かりやすいですしためになりました! 「ahamo」について疑問を持っている人は、これを見れば解決間違いなしです。