OK Google!基本設定と便利な音声コマンド5選
ハンズフリーでスマホを操作するのに便利なのが「Google アシスタント」などを活用した音声操作。ドライブ中のルート検索、音楽をかける、天気を調べるなど、利用シーンはたくさん。
「Google アシスタント」はテレビCMでも見かけるけど、使い方がよくわからない……という人もいるはず。そこで、はじめての人でもわかりやすいように初期設定と使用例をご紹介します!
音声操作は、作業中に手が離せないときはもちろん、文字を打つのが苦手な人にもうれしい機能。以下の動画を参考に「OK Google」をスマートに使いこなしましょう。
大画面で確認するならコチラ【OK Googleの活用法】超便利!「Google アシスタント」音声コマンド5選
「Google アシスタント」はホームボタンを長押しすることで使用できますが、事前にある設定をするだけでスマホに触ることなく音声操作が可能。
Googleアプリ内にある設定から、「Google アシスタント」の起動ワードを登録! スマホに向かって「OK Google」と話しかけて、声を覚えさせましょう。
「Google アシスタント」はどんな場面で使えるのでしょうか? 便利な使用例をご紹介します!
料理中のレシピ検索や、お出かけ前の準備中に天気が知りたいときに使ってみてはいかがでしょうか。
運転中のルート検索も「Google アシスタント」が活躍。最適なルートを提案してくれるだけでなく、所要時間も教えてくれるので旅行の際に大助かり。
また「近くのレストラン」「近くのトイレ」と話しかければ、周辺の情報も調べられます。車、電車、徒歩のルートを教えてくれるため、慣れない場所でも心強いですね。
音声をテキスト化してそのまま送信。さらには、届いたメッセージを読み上げてくれます。作業中など、どうしても手が離せないときに便利です。
1対1のトークはもちろん、グループやオープンチャットでも使用可能。動画内で設定方法を紹介しているのでぜひチェックしてください。
スマホに向かって「音楽をかけて」と言ったあとに、使用するアプリを選択するだけですぐにアプリを呼び出せます。
さらに音楽を聴かせることで、曲名やアーティストを調べることも可能。お店やラジオで流れている楽曲がすぐにわかるのはうれしいですね。
「Google アシスタント」は便利なだけでなく楽しいゲーム機能も搭載。例えば「なぞなぞを出して」と言ってみると……?
「サンゴ、西、午後、肉、葉っぱ、みんなに共通しているのってな~んだ?」という問題が。
この問題の答えは「九九」! 正解を話すまでに数秒間考える時間がもらえますが、画面には問題と一緒に答えも書かれるため、友だちと遊ぶときは音量をOFFにして遊ぶのがオススメです。
このほかにもやり応えのあるクイズがいっぱい! 日々新しいなぞなぞが追加されているため、新しい問題に挑戦したい人は「Google アシスタント」に聞いてみましょう。
ルート検索、LINEを送信する方法などの詳しい操作手順は以下の動画を見てみましょう。実際に画面を見ながら操作しているので、はじめて挑戦する人にもわかりやすいはず。特に設定方法はアプリを使いこなす上で欠かせないところなので要チェックです。
大画面で確認するならコチラ【OK Googleの活用法】超便利!「Google アシスタント」音声コマンド5選

「Google アシスタント」はテレビCMでも見かけるけど、使い方がよくわからない……という人もいるはず。そこで、はじめての人でもわかりやすいように初期設定と使用例をご紹介します!
動画でわかる! 「OK Google」の活用法
音声操作は、作業中に手が離せないときはもちろん、文字を打つのが苦手な人にもうれしい機能。以下の動画を参考に「OK Google」をスマートに使いこなしましょう。
大画面で確認するならコチラ【OK Googleの活用法】超便利!「Google アシスタント」音声コマンド5選
動画の内容
0:42 「Google アシスタント」の初期設定
2:09 基本の音声検索
3:19 音声でルート検索
7:03 音声で音楽をかける
8:09 「Googleアシスタント」と知恵くらべ!?ゲームに挑戦する方法
「Google アシスタント」の設定方法
「Google アシスタント」はホームボタンを長押しすることで使用できますが、事前にある設定をするだけでスマホに触ることなく音声操作が可能。
Googleアプリ内にある設定から、「Google アシスタント」の起動ワードを登録! スマホに向かって「OK Google」と話しかけて、声を覚えさせましょう。

「Google アシスタント」の音声コマンド
「Google アシスタント」はどんな場面で使えるのでしょうか? 便利な使用例をご紹介します!
■基本の音声操作
スマホに向かって「OK Google」と話しかけると、音声に反応してアプリが起動。その後、調べたいキーワードを話すだけで該当する検索結果を表示してくれます。料理中のレシピ検索や、お出かけ前の準備中に天気が知りたいときに使ってみてはいかがでしょうか。

■ルートを検索する方法
運転中のルート検索も「Google アシスタント」が活躍。最適なルートを提案してくれるだけでなく、所要時間も教えてくれるので旅行の際に大助かり。

また「近くのレストラン」「近くのトイレ」と話しかければ、周辺の情報も調べられます。車、電車、徒歩のルートを教えてくれるため、慣れない場所でも心強いですね。
■LINEを送信する方法
音声をテキスト化してそのまま送信。さらには、届いたメッセージを読み上げてくれます。作業中など、どうしても手が離せないときに便利です。

1対1のトークはもちろん、グループやオープンチャットでも使用可能。動画内で設定方法を紹介しているのでぜひチェックしてください。
■音楽をかける方法
スマホに向かって「音楽をかけて」と言ったあとに、使用するアプリを選択するだけですぐにアプリを呼び出せます。

さらに音楽を聴かせることで、曲名やアーティストを調べることも可能。お店やラジオで流れている楽曲がすぐにわかるのはうれしいですね。
■ゲームもできる!
「Google アシスタント」は便利なだけでなく楽しいゲーム機能も搭載。例えば「なぞなぞを出して」と言ってみると……?
「サンゴ、西、午後、肉、葉っぱ、みんなに共通しているのってな~んだ?」という問題が。

この問題の答えは「九九」! 正解を話すまでに数秒間考える時間がもらえますが、画面には問題と一緒に答えも書かれるため、友だちと遊ぶときは音量をOFFにして遊ぶのがオススメです。
このほかにもやり応えのあるクイズがいっぱい! 日々新しいなぞなぞが追加されているため、新しい問題に挑戦したい人は「Google アシスタント」に聞いてみましょう。
「Google アシスタント」の詳しい使い方は動画をチェック!
ルート検索、LINEを送信する方法などの詳しい操作手順は以下の動画を見てみましょう。実際に画面を見ながら操作しているので、はじめて挑戦する人にもわかりやすいはず。特に設定方法はアプリを使いこなす上で欠かせないところなので要チェックです。
大画面で確認するならコチラ【OK Googleの活用法】超便利!「Google アシスタント」音声コマンド5選
- ホーム
- OK Google!基本設定と便利な音声コマンド5選