マッチングアプリで高額請求!?こんな予兆に要注意!
今や異性との出会いの場として一般的になった「マッチングアプリ」。
「LINE」をするような感覚で初対面の相手と連絡が取りあえるハードルの低さもあり、手軽に出会える婚活の場として需要を高めています。

しかし、恋愛のきっかけになるセンシティブな場所だからこそ、犯罪の魔の手が伸びていることも事実。
警視庁では、マッチングアプリを使った犯罪に注意するよう注意を呼び掛けています。
つい引っかかってしまうケースのなかには、こんな事例も。
・SNSやオンラインゲームで知り合った人から有料の出会い系サイトで連絡を取り合いたいと誘われる
・アプリ上で「お金をあげます」などの書き込みに返信したところ、有料のメッセージサービスへ誘導されてしまった
・デートの約束をしたが、実際に行ってみると高額な物品の押し売りだった
マッチングアプリを使った犯罪で怖いのは、犯人に好意を抱いていると踏みとどまるのが難しいところ。
上記3つの例を見ても、連絡を取り合う段階から実際に顔を合わせたタイミングまで、様々な危険が潜んでいることが分かります。
誰でも手軽に使えるからこそ、危険性を理解したうえで活用したい「マッチングアプリ」。
サービスを利用する際に気を付けたいポイントをご紹介していきます!
ちょっと待った!そのマッチングサービス、本当に安全?
マッチングサービスをいよいよ始める、という時に今一度考えたいのが、「そのサービスが本当に安全か」という点。
一般的にマッチングアプリを利用する場合、「Google Play」や「App Store」で検索後、ダウンロードするのが普通。
しかしなかにはメールを使い、ユーザーへ直接サービスのプロモーションをかけてくる業者も存在します。
例えば、筆者のもとに届いたこのメール。

現在、お相手様の特別譲渡により無料でご利用いただける状態でございます。
「こちらよりご確認下さい」
是非この機会に当サイトをお楽しみ下さい。
一見、リンクをタップすると有料のマッチングサービスを「知らない誰か」からの計らいで、無料で利用できるように思えますが、 これを鵜呑みにしてリンクをタップすると危険!
リンク先が悪質サイトに繋がっていた場合、そのまま利用すると高額な請求が届いてしまうかも。
最悪の場合、URLをタップした瞬間に「ご入会ありがとうございます!」といった画面が出現する、「ワンクリック詐欺」の餌食になってしまう可能性もはらんでいます。

もしマッチングサービスに関するメールが届いたら、サービス名の記載がないなど本文に怪しさを感じるものは迷惑メールとしてスルーするのがよさそう。
より安全性の高いサービスを利用するなら、アプリ運営のサポート体制が整っているかなど、入念なリサーチを前もって行うことをおススメします。
マッチングアプリで情報漏洩!?注意したい「LINE交換」

また、マッチングアプリを利用している最中にも、気を付けたいポイントがあります。
例えば、アプリ内で利用者とメッセージのやり取りをしている最中、こんな風に話を切り出されたら……?

使い慣れている「LINE」で連絡を取り合いたい
仮にあなたの「LINE ID」を相手に教えた後、どこからかその情報が漏洩してネットに晒されてしまうと、アカウント自体を削除せざるを得なくなってしまいます。
素性の知らない相手と「LINE」を交換したい場合は、「QRコード」から友だち登録をしてもらうように誘導しましょう。
「QRコード」を送って友だちに登録されたことを確認したあとは、必ず「更新」ボタンを押すことも忘れずに。

このひと手間を加えると、万が一アカウントがネットで晒された場合、知らない人からの友だち登録を防ぐことができるようになります。
とはいえ、ネットを介して個人情報を渡すことは非常に危険なので、相手の人となりが分かるまでは「LINE」の交換は待ったほうがいいかもしれません。
通常「マッチングアプリ」では24時間体制でユーザーの動向を監視するなど、トラブルを減らすアイデアがたくさん凝らしてあります。
それでも初対面の相手と1対1でやりとりをする場では、ユーザーにある程度のリテラシーが求められるもの。
アプリに隠れたトラブルを知って、対策に努めましょう。
【出典】警視庁:インターネット利用詐欺
連絡先を交換するなら、「LINE」のセキュリティーを上げよう
「LINE」アカウントを交換しあう機会が多いなら、友だち追加に関するトラブルを未然に防ぐ設定方法を学んでおきましょう。こちらの動画で6種類のセキュリティー向上法を、詳しく解説しています。
- ホーム
- マッチングアプリで高額請求!?こんな予兆に要注意!