衝撃!ドロっと溶けた橋が「Googleマップ」に映り込んでしまう
目的地までのルートや指定した地点の地図が見られるサービス「Googleマップ」。
普段は地図アプリとして重宝しますが、パノラマ写真のように360度を見渡せる「ストリートビュー」や「航空写真」には、時に面白いハプニングが映り込んでいることもあるんです。

日本では過去に幻の生き物・ツチノコが航空写真から発見され、SNSを中心に大騒ぎになったことも。
今回発見された珍スポットは、日本から遠く離れた異国・ギリシャの一角。
なんと、スライムのようにぐにゃっと曲がった橋が「Googleマップ」の航空写真に写り込んでしまったんです……!
液状化した橋が「Googleマップ」に出現!
そのゾッとする不思議なスポットがあるのは、この座標。
陸を隔てる川にかかった橋にご注目!

えっ、橋ってこんなに柔らかいもの?
もし橋の真ん中に重いものを載せようものなら、今にもズサーッと橋に繋がるすべての道路が川に落ちてしまいそう!
ネットでは時空が歪んでしまったようなこの橋がサルバドール・ダリの絵画に似ていることから、「ダリの橋」と呼ぶ人も。
というか、コンクリートってこんなに伸びたっけ?
航空写真の角度をクルクルと変えてみると、この橋の正体がだんだん明らかに!



なんだ、ただの橋か……。
真上から見るとこの通り、何の変哲もない橋が出現。
しかし、川が画面と垂直になるように角度を変えると、なぜかU字型にふにゃっと曲がっているように見えてしまうんです。
そこで気になるのが、角度を変えれば違う橋でも液状化してしまうのか?という点。
試しに「レインボーブリッジ」の航空写真の角度を変えてみると……、


この通り、液状化せず。
なぜギリシャの橋だけはドロドロに見えるのか、さらに謎は深まるばかり。
「本当に溶けて見えるの?」と思った人は、ぜひ下にある航空写真の角度を変えて試してみて。
もしかしたら身近にある橋も、「Googleマップ」を通すとスライムのように形を変えてしまう珍スポットかもしれませんよ!
「Googleマップ」で富士登山!?おもしろ機能をご紹介
Googleを代表するサービス「Googleマップ」には、便利な機能や一風変わった面白い使い方が満載。こちらの動画では、基本の使い方はもちろん「ストリートビュー」を使った裏ワザまで、幅広く解説しています。
- ホーム
- 衝撃!ドロっと溶けた橋が「Googleマップ」に映り込んでしまう