そろそろ寿命?今すぐできるバッテリー節約方法
スマホを全然触っていないのに、気が付くと減っているバッテリー。そろそろスマホの替え時なのか、はたまたアプリをダウンロードしすぎているせいなのか……。自分では判断しにくいこんな事象は、設定変更や専用のサービスを使うことで解決の糸口が見つかるかも。

そもそも、なぜバッテリーの減りが早くなってしまうのでしょうか? 代表的な原因としては、以下の3つがあげられます。
・設定で様々な機能が動いている
・アプリをたくさん起動している
・バッテリーの劣化
その他にも様々な要因はありますが、現在の機種にして3年以内で不具合が起きている場合は対処が必須。すぐに減ってしまうバッテリーに困っているなら、まずは原因を探るため自分でできる対策を試してみましょう。
①スマホの設定方法を見直す
スマホには自分仕様にカスタマイズできる設定がたくさんありますが、電池消費を防ぐのには「省電力モード」への変更がマスト。スマホの動作を最低限に抑えることで、バッテリーの減りを守ってくれます。簡単に設定できるため、手順に沿って一緒に操作してみましょう。
まずは設定から「端末のメンテナンス」を選択。

「バッテリー」内にある「省電力モード」をタップ。機種によっては制限の強さを選ぶこともできます。

省電力モードにするとしないとでは大違い! 外出先でよくスマホを触る人は必ず設定しておきたい機能です。
②使っていないアプリを整理する
スマホにアプリをたくさんダウンロードしている人は必見! 実はアプリのなかには、スマホを触っていない時でも稼動し続けるものもあるんです。操作していないのにバッテリーが減ってしまうのは、この原因が大きいかも。
そんな時役に立つのが、スマホ最適化アプリ。使っていないアプリや不要なキャッシュをまとめて削除してくれるため、ものの数十秒でスマホの動作が軽快に早変わり!
使っていないアプリやデータはこまめに削除して、よく使うものだけを厳選して手元に残すよう心がけましょう。

まずは以上の操作をお試しあれ。一向にバッテリーの消費量が多い場合は、劣化している可能性が大。そんな時は近くのドコモショップへ足を運んでバッテリー交換や機種変更することをおススメします。来店の際には予約しておくことも忘れずに!
スマホの動作を快適にするセキュリティーアプリ
「スマホの動きが悪いなぁ」と思ったら、このアプリ! 要らないファイルやデータなどを整理整頓して、スマホの処理速度を上げましょう。なかには危険なウイルスを察知してくれるものもあるため、セキュリティーの向上にもなりますよ。