【2023年版】インスタグラムのアカウントを削除(退会)・一時停止する方法【スマホニュース】

Instagram(以下、インスタグラム)の利用をやめたいけれど、「退会方法が分からない」と困っていませんか?
本記事では、不要なアカウントを一時停止または完全に削除する方法を解説!
インスタグラムのアプリをアンインストールしたり、ログアウトしたりするだけでは投稿が公開された状態になっていますから、手順に従って正しい設定を行いましょう。
どう違う?アカウントの「利用解除(一時停止)」と「削除」

インスタグラムの利用をやめるには、アカウントを一時的に停止する「利用解除」もしくは完全に退会する「削除」のどちらかを設定する必要があります。
2つに共通するのは、ひとたび設定するとこれまでの投稿が非公開になり、他人の投稿に対して「いいね!」などのリアクションができなくなること。
対して異なるのは、制限の強さ。利用解除はあくまでアカウントを残したままインスタグラムの利用を中断できますが、削除ではアカウントそのものが完全に無くなります。
設定をした後に後悔しないためにも、2つの違いを確認しましょう。
■「利用解除」は一時的に利用をやめたい時に便利!

利用解除が便利に使える状況は、「インスタグラムを一定期間だけやめたい時」。アカウントを削除しようか迷っている、学校のテスト期間中だけSNSから離れたい時などに適しています。
【利用解除をするとどうなる?】
- アカウントを残したまま、インスタグラムの利用を中断できる
- 利用解除中は投稿やコメント、フォロー・フォロワーなどのデータは非公開になる
- 利用解除中は自分にのみ過去の投稿が見える状態になる
- いつでもアカウントの復旧ができる
■「削除」はアカウントを削除(退会)できる!

一方、削除を使うべき状況は「インスタグラムのアカウントを完全に削除したい時」。アプリを退会したい、利用していないアカウントを整理したい場合などに行いましょう。
【削除をするとどうなる?】
- 利用中のアカウントを完全に削除できる
- 過去の投稿やコメントなど、すべてのデータが削除される
- ユーザーネームはインスタグラム上に残らない
- 削除設定後30日が経過すると、アカウント復旧はできない
アカウントの削除手続きをすると、30日間の猶予期間が用意されます。この期間中なら再ログインで削除を取り消すことも可能です。
ただし、30日を経過するとこれまでの投稿やコメントといったすべてのデータが削除され、アカウントページは完全に無くなるので注意しましょう。
また、アカウント削除後に投稿の復元はできませんから、バックアップを取ったうえで手続きすることをおすすめします。
アカウントの利用解除・削除の設定方法
利用解除や削除などアカウントに関する手続きは、インスタグラムアプリから行えます。手順は以下のとおりです。
1.「アカウントセンター」を開く
アカウントページの右上にある3本線のメニューアイコンを押し、「設定とプライバシー」、「アカウントセンター」を選択。
2.「アカウントの所有権とコントロール」を開く
アカウントセンターから「個人の情報」を選んだら、「アカウントの所有権とコントロール」をタップします。
3.「アカウントの利用解除」を行う
続いて「アカウントの利用解除または削除」を押して、手続きを行うアカウントを選びましょう。
選択したアカウントに対して行う操作を、利用解除か削除のどちらかから選び、「次へ」をタップ。

4.利用解除または削除の理由を回答
アカウントのパスワードが求められたら、入力後「次へ」を押すと、利用解除または削除理由のアンケートになります。該当する項目を選び、「次へ」を押して進みましょう。

最後に「アカウントを利用解除する」または「アカウントを削除」のボタンを押して、設定は完了です。

利用解除・削除に設定したアカウントを復活させる方法
利用解除や削除の手続きをした後で、やっぱりアカウントを使い続けたい…、と心変わりすることもあるでしょう。制限は異なりますが、どちらの設定でもアカウントをアクティブな状態に戻すことができます。
■利用解除したアカウントを復元する方法
アカウントにログインをした時点で復活
■削除したアカウントを復元する方法
削除設定後、30日の間にアカウントにログインをすると復活
アカウントにログインをした時点で復活
■削除したアカウントを復元する方法
削除設定後、30日の間にアカウントにログインをすると復活
アカウントを復活させるには、インスタグラムを起動後、ログインをするだけ。
当該アカウントのユーザーネーム、メールアドレスまたは電話番号とパスワードを入力すると、利用解除や削除はキャンセルされます。

インスタグラムの利用をやめる時は以上の手続きを行って、アカウントの公開停止をお忘れなく。
自分に合った設定をするためにも、「利用解除」と「削除」の違いを確認してから操作を行いましょう。