LINE(ライン)の煩わしい広告を簡単に非表示にする方法【スマホニュース】

LINEにはニュースや商品紹介などの広告が表示されており、最新情報をチェックすることができて便利です。ただ一方で、ホーム画面やトークリスト上部に表示されている広告、または「LINE VOOM」のタイムライン内の広告に対して、「邪魔」や「操作しづらい」といった煩わしさを感じることもあると思います。
そこでこの記事ではLINE内の広告を一時的に非表示にする、または内容の変更する方法を紹介します。
LINEトークリストの上部に表示される広告は「スマートチャンネル」といい、タップすると、関連サービスや広告のページに移行する仕様になっています。
興味のある内容であれば情報をひと目で確認できて便利ですが、そうでないものであれば目に入りやすい分、煩わしさを感じて「消したい」と思う人もいるはず。
しかし、残念ながら現時点では、トークリスト上部の広告を完全に非表示・削除することはできません。一方で「一時的だけ非表示にする」、または「広告の内容・頻度の変更」することは可能です。
すると即座に広告が消去され、「次のコンテンツ掲載をお待ちください。」と表示されます。
テキストの内容から読み取れるように、この操作をすると一旦広告は表示されなくなりますが、時間が経過すると内容の違う広告が再表示される仕様になっています。
非表示にできないものもある
トークリストの上部には、天気予報やLINE関連サービスの記事といったコンテンツも表示されます。それらにはそもそも非表示にするためのマークが配置されていないため、完全に削除することはできません。
内容は時間が経過すると新しいものに変更されるので、それまで待ちましょう。
表示されている広告の右下、3つの点が並んだマークを選ぶと「表示回数を増やす/減らす」という項目が表示されるので、ここから設定を行いましょう。
興味のある内容であれば「増やす」、そうでなければ「減らす」を選ぶと、アプリが学習をして利用者の関心に沿った広告が表示されやすくなります。
広告内にある3つの点が並んだマークをタップして「この広告を非表示」をタップすると、一時的ではありますが削除することができます。
また非表示の理由を選ぶと、近しい内容や不適切な広告が出る頻度を下げることができます。今後、全く掲載されなくなるという訳ではないのでその点はご注意を。
VOOMのタイムラインにて、非表示にしたい投稿内にある3つの点が並んだアイコンをタップして、「この広告を非表示」を選びましょう。
企業広告以外の投稿は左下にあるアイコンから投稿主のページに移動して、メニューの項目から「LINE VOOMでブロック」を選ぶと、そのアカウントの投稿は一切表示されなくなります。
この利用履歴の追跡はあくまで「趣向に沿った情報を紹介する」というのが目的であり、悪用されるという可能性はありません。ですが、プライバシー面で気になる、または広告の内容に違和感がある場合は、設定をオフにしましょう。
「ウェブ行動履歴を利用した追跡型広告の受信」、「LINE内部識別子を利用した追跡型広告の受信」をそれぞれオフにして設定完了です。なお、アプリのバージョンによって項目名称が異なる場合があります。
これらの項目は特別に設定をしていないと基本的にはオンの状態になっています。気になる場合は1度確認をしておきましょう。
そこでこの記事ではLINE内の広告を一時的に非表示にする、または内容の変更する方法を紹介します。
トークリスト上部の広告を制限する

LINEトークリストの上部に表示される広告は「スマートチャンネル」といい、タップすると、関連サービスや広告のページに移行する仕様になっています。
興味のある内容であれば情報をひと目で確認できて便利ですが、そうでないものであれば目に入りやすい分、煩わしさを感じて「消したい」と思う人もいるはず。
しかし、残念ながら現時点では、トークリスト上部の広告を完全に非表示・削除することはできません。一方で「一時的だけ非表示にする」、または「広告の内容・頻度の変更」することは可能です。
■一時的に非表示にする
広告を非表示にするには、表示されている広告の右上にあるアイコンをタップしましょう。
すると即座に広告が消去され、「次のコンテンツ掲載をお待ちください。」と表示されます。

テキストの内容から読み取れるように、この操作をすると一旦広告は表示されなくなりますが、時間が経過すると内容の違う広告が再表示される仕様になっています。
非表示にできないものもある
トークリストの上部には、天気予報やLINE関連サービスの記事といったコンテンツも表示されます。それらにはそもそも非表示にするためのマークが配置されていないため、完全に削除することはできません。
内容は時間が経過すると新しいものに変更されるので、それまで待ちましょう。
■表示回数を減らす
広告はニュースや天気予報、話題の記事といったように、幾つかのジャンルで分けられています。その中の一部には、表示される回数を減らす(増やすことも可能)設定ができます。表示されている広告の右下、3つの点が並んだマークを選ぶと「表示回数を増やす/減らす」という項目が表示されるので、ここから設定を行いましょう。

興味のある内容であれば「増やす」、そうでなければ「減らす」を選ぶと、アプリが学習をして利用者の関心に沿った広告が表示されやすくなります。
ホーム画面の広告を制限する
LINEのホーム画面に表示される広告も、トークリストと同様に非表示にすることができます。広告内にある3つの点が並んだマークをタップして「この広告を非表示」をタップすると、一時的ではありますが削除することができます。

また非表示の理由を選ぶと、近しい内容や不適切な広告が出る頻度を下げることができます。今後、全く掲載されなくなるという訳ではないのでその点はご注意を。

LINE VOOMの広告を制限する
文章や動画をチェックできるLINE VOOM(以下VOOM)のタイムライン上では、友達の投稿に一緒に広告が表示されます。それらを非表示にしてタイムラインの整理ができます。VOOMのタイムラインにて、非表示にしたい投稿内にある3つの点が並んだアイコンをタップして、「この広告を非表示」を選びましょう。

企業広告以外の投稿は左下にあるアイコンから投稿主のページに移動して、メニューの項目から「LINE VOOMでブロック」を選ぶと、そのアカウントの投稿は一切表示されなくなります。

利用状況を追跡されないように設定する
これまで紹介したほとんどの広告は、ウェブやサービスの利用履歴、または登録している公式アカウントといった情報を基に、ユーザーの興味関心に沿った内容が表示されるシステムになっています。この利用履歴の追跡はあくまで「趣向に沿った情報を紹介する」というのが目的であり、悪用されるという可能性はありません。ですが、プライバシー面で気になる、または広告の内容に違和感がある場合は、設定をオフにしましょう。
■利用履歴をオフにする
設定から「プライバシー管理」を選び、続いて「広告の設定」をタップ。
「ウェブ行動履歴を利用した追跡型広告の受信」、「LINE内部識別子を利用した追跡型広告の受信」をそれぞれオフにして設定完了です。なお、アプリのバージョンによって項目名称が異なる場合があります。

これらの項目は特別に設定をしていないと基本的にはオンの状態になっています。気になる場合は1度確認をしておきましょう。