ドコモ5Gが9月20日にサービス始動!5Gで生活はどう変わる?
NTTドコモは「5Gプレサービス」を2019年9月20日(金)より開始することを発表。今回は商用装置を用いたプレサービスとなり、実質的なスタートだと位置づけました。

それに伴い、一部のドコモショップや駅、空港などではユーザーが実際に5Gを体験できるブースが誕生。来春の商用化と同じ環境、5G対応のスマホで、”高速、大容量”の通信を体感できます。
そもそも、5Gって何?
現在スマホの画面上にあるアンテナには「4G」と書かれていますが、2020年以降はこれが「5G」の表記に変わっていきます。5Gが本格的に導入されると大きく変わるのは以下の3点。
・1GBが12秒でダウンロードできるほどの高速通信
・ライブ配信などの視聴遅延がほぼ無くなる
・スマホが一度に多数の電子機器と繋がる
今までスマホで動画を見る際に発生していたローディングや、ゲームアプリのアップデートも一瞬で終わってしまうほどの通信の速さ。待ち時間はほとんどなく、ほぼジャストタイムで読み込みが終わります。
5Gが導入されたあと、私たちの生活はどう変わる?

NTTドコモの吉澤社長は「5Gが本格的に使われはじめると、スマートフォンの在り方が変わる」と語りました。スマホをハブに、VRやスマートグラス、折りたたみのできるフレキシブルディスプレイなど多数の電子機器と連携が取れるようになります。
スポーツ、音楽、観光……、5Gでここまで進化を遂げる!
■スポーツ
「ラグビーワールドカップ2019」の来る9月20日(金)の日本初戦では、汐留のイベント会場で5Gによるライブビューイングを実施。スタジアムに配置したいくつものカメラを自由に切り替えながら見られる「マルチアングル観戦」を体験できます。なんと5Gでみるライブ配信は、リアルタイムとの差が0.001秒。ほとんど0に近い数字で、現地と同じ熱狂を同タイミングでスマホでも味わうことができます。

■音楽
ドコモの提供する「新体感ライブ」では、リアルタイムにアーティストのライブを動画配信で視聴しながら、同時に多くのユーザーとコメントのやり取りが可能に。その瞬間の熱気や興奮をファン同士でシェアすれば、今までにない音楽体験になるはず! ちなみに5Gを利用した場合、13時間分の曲数がわずか12秒でダウンロード可能です。

■観光
ユーザーの位置情報を素早く読み取り、その場所に合わせた観光情報を最適なタイミングで提案。スマホやタブレットに情報が届くのはもちろんのこと、ゆくゆくは電車の窓さえもデバイスとして活用するというんだからビックリ! より高臨場感な観光体験ができそう。

これぞ近未来!5G対応端末がプレサービスで解禁!
9月20日(金)から始まる「5Gプレサービス」では、5Gに対応している以下の3機種を試すことができます。
■ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社

■サムスン電子株式会社

■LG Electronics Inc.

今回プレサービスにて使用するこの3機種はいずれも一般販売はありません。触れるのはイベント会場のみなので、いち早く最新のスマホやサービスを試したい人は、イベント会場に足を運んでみてください。
「5Gプレサービス」イベント会場はこちら!
■各地ドコモ5Gオープンラボ
■ドコモショップ
d garden五反田店、ドコモショップ丸の内店、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋、ドコモショップグランフロント大阪店
■スタジアム、球場
札幌ドーム、東京スタジアム、横浜国際総合競技場 小笠山総合運動公園エコパスタジアム、豊田スタジアム、東大阪市花園ラグビー場 阪神甲子園球場、神戸市御崎公園球技場、大分スポーツ公園総合競技場 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、福岡 ヤフオク!ドーム
■駅
札幌駅、仙台駅、金沢駅、大阪駅、京都駅、高松駅
■空港
東京国際空港、成田国際空港、関西国際空港
いち早く5Gを体験したい人は、イベント会場に足を運んでみることをおススメします。「5Gプレサービス」は2019年9月20日(金)からのスタート。詳しい内容は以下の公式サイトをご覧ください。
■ドコモショップ
d garden五反田店、ドコモショップ丸の内店、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋、ドコモショップグランフロント大阪店
■スタジアム、球場
札幌ドーム、東京スタジアム、横浜国際総合競技場 小笠山総合運動公園エコパスタジアム、豊田スタジアム、東大阪市花園ラグビー場 阪神甲子園球場、神戸市御崎公園球技場、大分スポーツ公園総合競技場 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、福岡 ヤフオク!ドーム
■駅
札幌駅、仙台駅、金沢駅、大阪駅、京都駅、高松駅
■空港
東京国際空港、成田国際空港、関西国際空港