【らくスマ】らくらくスマートフォン用アプリのインストール方法!LINEも使える!

ここがポイント!
・らくスマ3はダウンロードできるアプリが限られている・らくスマ4とらくスマmeは自由にアプリをダウンロードできる
・機種ごとのダウンロード方法を分かりやすく解説
まずは自分のスマホがどの種類かを確認しましょう
ボタンが大きくて見やすく、操作しやすい「らくらくスマートフォン」シリーズはNTTドコモが販売している携帯電話のひとつです。とくに年配のユーザーの人気が高く、ガラケーから乗り換える人も少なくありません。反面、たまに「アプリのダウンロード方法が分からない、知りたい」という声を耳にします。そこで、今回はらくスマでのアプリのダウンロード方法をお伝えします。
じつは一口にらくスマといっても、販売の年代に合わせていくつかの種類が存在します。まずは、自分が使っているらくスマがどの種類のものかを把握しましょう。
■らくらくスマートフォン3(F-06F)




・らくスマ3(F-06F)をお持ちの方は⇒コチラをタップ
・らくスマ4(F-04J)/らくスマme(F-03K)をお持ちの方は⇒コチラをタップ
らくスマ3(F-06F)のアプリのインストール方法
らくスマ3は、スマホのセキュリティを高めるために一般的なアプリを入手できるGoogle Play(ストア)には対応していません。故に、Google Playで公開されているアプリはインストールできず、ドコモのサイトで公開されているアプリのみ追加ダウンロードが可能となります。
◆ドコモの公式サイトでアプリを入手
まずは、らくスマ3のホーム画面から
①「dメニュー」ボタンをタップ
②「お客様サポート」へいく
③「ドコモアプリ」を選ぶ
④「アプリ一覧」を開く
⑤追加可能なアプリから欲しいアプリを選択
⑥「インストール」をタップ
アプリ一覧の中には「LINE(ライン)」もあります。 追加インストールをすれば、らくスマ3でも家族やお孫さんとスタンプ付き会話が楽しめるようになります!
らくスマ4(F-04J)とらくスマme(F-03K)のアプリのインストール方法
らくスマ4とらくスマmeはGoogle Play(ストア)に対応しているため、ほとんどのアプリを追加インストールすることが可能です。ここではアプリ&レビューからアプリをインストールする方法をご紹介しましょう。◆レビュー記事からアプリを入手
まずは、らくスマ4/らくスマmeのホーム画面から
①「dマーケット」ボタンをタップ






スマホが便利になるオススメアプリはこちら!
Google Playから自由にアプリをダウンロードできるらくスマ4/らくスマmeであれば、ほとんどのアプリを使うことができます。そこで、「スマホに入れておくと便利なオススメアプリ」をご紹介!下の画像をタップすることで、アプリ&レビュー編集部が厳選した人気の無料アプリをゲットできます。乗換案内アプリや方位磁石、スマホがミラーに早変わりするなど、便利なアプリがいっぱい!もちろん「LINE」や「ポケモンGO」もこちらからダウンロードできます。どんどん入れてスマホをさらに便利なツールにしていきましょう!
こちらの動画もチェック! 「らくらくスマートフォン me」の使い方
携帯電話(ガラケー)からスマートフォンへの機種変更を考えている人に朗報!「スマホを操作できるか不安」「具体的にスマホとガラケーの違いを知りたい」という人は、ドコモのらくらくスマホをチェックしましょう!
大画面で確認するならコチラスマホデビューにおすすめ「らくらくスマートフォン me」の使い方 LINEアプリも使える!