【+メッセージ】既読オフ・友だち招待・グループ作成・電話・パスコード・迷惑メッセージの操作方法
電話番号を知っている人同士で、スタンプや写真を交えて気軽にやりとりができる「+メッセージ」。アカウント登録などの複雑な設定はなく、スマホ初心者でも操作はかんたん! もっと便利に利用するために押さえておきたいオススメの機能を解説します。

既読機能をオフにする方法
既読機能とは、相手がメッセージを読んだことを把握できる機能のこと。メッセージの送信が完了すると「✔」がつき、相手がメッセージを読むと「✔✔」がつきます。
既読機能は、大切なやりとりや急ぎの連絡時などに便利ですが、メッセージを読んだかどうかを相手に知られたくないときってありますよね。既読機能は、以下の手順でオン/オフに切り替えられます。

まずは、連絡先やメッセージ一覧画面の右上にある「…」をタップして「マイページ」へ。

マイページ内の「設定」をタップ。

「プライバシー」をタップ。

「メッセージの既読機能」でオン/オフを切り替えられます。相手がオフにしている場合、自分もオフ表示になります。
友だちを「+メッセージ」に招待する方法
かんたん操作であんしんして使えるメッセージアプリだからこそ、友だちを誘って楽しまないともったいない! ということで、友だちを招待する方法を紹介します。◆電話帳に入っている友だちを「+メッセージ」に招待する場合

マイページ内の「+メッセージに招待する」を選択。

「ドコモメール」「LINE」など、招待メッセージを送るアプリを選択。


ドコモメールやLINEを使って招待を送った画面がコチラ。URLが記載されているため、簡単にダウンロードできます!
◆電話帳に入っていない人と「+メッセージ」で友だちになる簡単な方法

マイページ内の「QRコード」を選択。


自分のQRコードを読み取ってもらう、もしくは相手のQRコードを読み取ることで、電話帳に番号やメールアドレスなどのデータを簡単に登録できます。
「+メッセージ」でやりとりを始めるには、電話番号を知っていることが大前提。そこで、このQRコード機能を使えば連絡先の交換がスムーズに行えて、すぐにメッセージのやりとりができるんです!
グループメッセージの作成方法
「+メッセージ」では最大100人でメッセージのやりとりが可能。グループメッセージにはスケジュール調整や写真の共有など、便利な使い道がいっぱいあります! ここでは、グループの作成手順を紹介します。
まずは連絡先一覧、もしくはメッセージ一覧の画面右下にある「+」をタップ。

「新しいグループメッセージ」を選択。

連絡先一覧から、グループに追加したいメンバーを選択。

あとはグループ名とアイコンを設定して「OK」を押すだけ。グループ作成後、メンバーに通知が届くのも特徴です。

グループ名やアイコンなどはあとから変更することも可能。トーク画面右上の「…」をタップして「グループ情報」を選択すると、グループ名やアイコンの変更、メンバーの追加、グループの退出などができます。
連絡先一覧やメッセージ画面から電話をかける
連絡先一覧で相手の名前を選択したら「電話」をタップする、もしくは電話をしたい相手とのメッセージ画面からも簡単に電話ができます。

「電話」をタップすると、すぐに通話直前の画面に移動します。

あとは画面下部の通話ボタンを押すだけ。メッセージのやりとり中、急いで確認の電話がしたいときなどに便利ですね!
【プライバシー】パスコードの設定方法
大事なメッセージのやりとりを、誰かに見られないか心配……。そんなときに便利なのがパスコード機能です。アプリを起動する際に4桁のパスコードを入力しないと開けないように設定できます。
まずはマイページ内の「設定」をタップ。

「プライバシー」を選択。

一番上にある「パスコードを設定」をタップ。

ここで4桁のパスコードを設定します。このあと出てくるポップアップ表示で、通知時のメッセージ内容表示をオフにすることも可能です。
【セキュリティ】迷惑メッセージ報告
電話帳に登録していない相手からメッセージが届くと、「未登録」と表示されるため簡単に見分けられます。アイコンに「?」がついているのも特徴です。
◆知人からのメッセージの場合

メッセージ画面右上の「…」から電話帳に登録できます。
◆スパムや出会い系目的の場合

トーク画面右上の「…」を押して「迷惑メッセージ報告」をタップ。

該当の内容を選んで報告しましょう。
メッセージを受信しないブロック機能
特定の人からメッセージを受信しないようにする「ブロック」機能もあります。
メッセージ画面右上の「…」を押して「ブロック」を選択。メッセージ一覧を見ると非表示になります。
また、誤ってブロックしてしまった場合、ブロックを解除することも可能です。

マイページ内の「設定」をタップ。

「プライバシー」をタップ。

「ブロックリスト」をタップ。

ここでブロックリストの管理ができます。「ブロック解除」を押すと、メッセージが復元します。
これらの機能を活用すれば「+メッセージ」をより快適に、“あんしん”して利用できますね。自分のペースで返信したいから既読機能はオフにする、何人もの友だちと一斉にやりとりをするときはグループメッセージを活用するなど、メッセージサービスの楽しみ方を広げてみましょう!
- ホーム
- 【+メッセージ】既読オフ・友だち招待・グループ作成・電話・パスコード・迷惑メッセージの操作方法