知っておきたい!スマホのキーボードのトラブル解決法&スピード入力テクニック【スマホニュース】

インターネット検索や、メッセージのやり取り、時にはゲームでも必要なスマホのキーボード入力。そんなスマホとは切っても切り離せないキーボードが、いつもと違う表示になったり、使いづらいと感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホのキーボードで起こりやすいトラブルの解決方法と、知っておくと便利なキーボードの入力テクニックをいくつか紹介します!
よくあるキーボードのトラブル解決法
スマホで文字入力をしようと思ったら、普段のキーボードとはサイズや表示が少し変わってしまっていた、という経験をしたことはありませんか? 実はそれらトラブルの原因は、誤操作によるものがほとんどです。この項目では、代表的なキーボードのトラブルの解決方法について紹介します。
日本語以外の入力画面になった
スマホのキーボードには、ワンタップで日本語から英語などに言語が切り替えられるボタンが配置されています。誤操作でボタンを押してしまうと、標準設定の日本語以外のキーボードに切り替わってしまいます。日本語への戻し方はとても簡単。言語切り替えボタン「あa1」を1~2回押すと、標準設定の日本語に戻すことができます。尚、機種やメーカーによって位置や名称に差がある場合があります。

一方で、この切り替えボタンを利用すれば、英数字の入力がとても簡単に。パスワードやアドレスを入力する際にはぜひ活用してみてくださいね♪
キーボードが小さく表示されてしまう
キーボードが通常よりも小さく表示されてしまうことも、よくあるトラブルです。小さく表示されてしまう原因は主に2つ。キーボードの機能である「片手操作モード」と「フローティングモード」が有効になっているためです。それぞれの解除方法を紹介します。
片手操作モードの解除方法
片手操作モードを解除する方法もとても簡単です。入力画面内にある「4つの矢印」を押すか、キーボードの左上のメニューをひらき、「片手モード」を選ぶと通常の状態に戻す事ができます。

フローティングモードの解除方法
キーボードの左上ににあるメニューから「フローティング」という項目を選択すると、機能のON/OFFを切り替える事ができます。

これらのモードは、大型のスマホの文字入力を補助するために実装されている機能です。使用しているスマホで片手入力がしにくい場合は、サポートとして使ってみるのもいいかもしれません。
パソコンのキーボードのような表示になった
スマホのキーボードの左下あたりに配置されている「丸い地球儀」のマークを押すと、このようなパソコンのキーボードに似た入力画面に切り替わります。このキーボードは「QWERTYボード」といい、パソコンのキーボード配置とほぼ同じものです。この状態から普通のキーボードに戻すには、丸い地球儀のマークを押すか、または「QWERTY」を長押しして「日本語・12キー」を選ぶことで解決できます。

また、この現象の対策としては「歯車マーク」から設定に進み、「言語切り替えキー」の設定をOFFにすると地球儀マークを消す事ができます。この設定を行うと誤作動を減らすことはできるので、12キーのキーボードしか基本的に使わない!という人はこの設定をしておくのがおススメです。
便利なキーボードの入力テクニック
スマホのキーボードには、ユーザーをサポートするたくさんの機能が実装されており、それら機能を活用することで入力の手間や時間を省くことができます。この項目では、知っておくと便利なキーボードの入力テクニックについて紹介します。
英数字の大文字入力
Webサイトのログインやアカウントの登録時には、英数字の全角入力を指定されることもありますよね。そんな時に便利なテクニックを紹介します。キーボードの中にある「地球儀」のマークからキーボードを切り替えて、左下に配置されている上矢印のボタンを二回連続で押すと、矢印が黒くなって下に横線が入ります。この状態で英語を入力していくと、大文字の英数字を連続して打つ事ができます。

音声入力
音声入力機能は入力画面の右上あたりにある「マイク」のマークを選択し、「お話しください」と表示されたらスマホに向かって喋るだけで文字入力完了! とても簡単ですよね。周囲が騒がしい場所でも、はっきりとゆっくり喋るとことで聞き取りの精度が高くなります。機能の重要なポイントなので覚えておきましょう!

単語リスト
ワードを入力すると、変換フレーズとして表示させることができます。この機能を活用すれば、サービスなどの登録時に必要なメールアドレス、住所や郵便番号といった長文を入力する手間を省けて便利ですよ♪キーボードの右上にある、歯車マークの「設定」から進み、「単語リスト」または「よく使うフレーズ」へ進みます。尚、機種やメーカーによって位置や名称に差がある場合があります。

表示させたいテキストと読み方を設定すると、キーボードの変換候補にワードが表示されます。

トグル入力の小ワザ
スマホの文字入力はフリック入力が一般的ですが、パカっとひらく携帯電話、通称「ガラケー」に馴染みがある人は、連続して文字を切り替える「トグル方法」で入力していますよね。そんなトグル入力で役立つちょっとした小技を紹介します。トグル入力ではいちど打ちたかった文字を通り過ぎてしまうと、再度その文字までの入力するためには時間がかかりますよね。そんな時には、キーボードの左上にあるカーブした矢印を押してみましょう。

このボタンには、入力された文字を五十音のひとつ前に戻す効果があります。トグル入力で文字を入力している人にとっては、かなり便利機能です。